平成29年度 拓殖大学学長 入学式告辞

平成29年度 拓殖大学学長 入学式告辞

平成29年4月4日
拓殖大学学長 川名 明夫

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。また、ご列席の保護者並びに親族の皆様にも心からお祝い申し上げます。

拓殖大学は、西暦1900年、明治33年に、桂太郎公爵により台湾協会学校として台湾開発に貢献し得る人材の育成を目的に設立されました。

その建学の理念は、「積極進取の気概とあらゆる民俗から敬慕されるに値する教養と品格を具えた有為の人材の育成」であり、このような建学の理念のもと、多くの卒業生が海外に赴き、現地の人と一緒になって汗水を流し、その地にはなくてならない人との評価を受けています。そして、その伝統は今日の拓殖大学にも連綿として引き継がれています。

拓殖大学に入学した皆さん、ぜひ一度は拓殖大学の歴史に触れてみてください。そして、このような歴史と伝統をもつ本学において学ぶことに、ぜひ誇りと自信をもっていただきたいと思います。

現在、創立120周年に当たる2020年に向けて、学生一人一人が国際的視野をもち、国内外の人々と協働して、積極的に課題の発見と解決にチャレンジしていくタフな人間力を身につけたグローバル人材、私たちはこれを拓殖人材と呼んでいるのですが、この育成を目標とする拓殖大学教育ルネサンスを立ち上げ、教育改革を進めているところです。これから本学の創立120周年、そして東京オリンピック開催の年である2020年に向けて、本学の教学面における改革を積極的に進めていきたいと考えております。

さて、新入生の皆さん、皆さんを取り巻く日本の社会は大きな転換期に立たされています。グローバル化、そして新興国の勃興のうねりは、日本の国際社会における存在感を低下させ、少子高齢化社会の到来は、日本の生産力を支える生産人口の急激な減少をもたらし、日本経済の先行きを不透明なものとしています。

さらに、それに追い打ちをかけるように、最近の技術の進展がこれからの日本だけでなく、世界全体の将来を予測不能なものとしています。最近、AIやIoTというような言葉をよく聞きます。AIとは人工知能のことであり、IoTとは物と物をインターネットでつなぐ技術です。これらの技術の進展が第4次産業革命を引き起こし、現在の産業構造、ひいては皆さんが社会に出た後につく職業に大きな変動を起こすといわれています。今ある職業の40%近くがなくなり、新しい職業が出てくるのではないかと予測する人もいます。しかし、どんな新しい職業が出てくるのかに対する明快な解答は誰ももっていません。

このような将来が不透明な社会を生き抜いていくためには何が必要なのでしょうか。それは、1つは考え抜く力。そして、もう1つはやり抜く力です。予測ができない社会を生き抜いていく方法は誰も教えてくれません。自分で考え、勇気をもって自分の人生を切り開いていくしかないのです。将来が不透明な社会を背負っていく皆さんは、どのような変化にも対応できるような基礎的な知識を身につけるとともに、この知識を使える力、すなわち知恵を身につけておかなくてはいけません。そして、みずから考え抜き、勇気をもって事に当たり、やり抜かなくてはいけません。このような力を養えるように、拓殖大学は教職員一体となって皆さんを支援していきます。

考え抜く力、やり抜く力をつけるための1つの方法は、ゼミナールでの活動でしょう。先ほど申し上げました教育改革の中でも、私たちはゼミナール活動を積極的に支援しています。昨年度は、皆さんの先輩たちがゼミナール活動の一環として社会人基礎力育成グランプリ全国大会において発表し、全国から多数参加した大学の中から選ばれ、見事に経済産業大臣賞を獲得しています。それ以外にも多くのゼミナールで地域に出て、地域の人と一緒になって課題を発掘し、その解決手段を模索し、課題の解決を図ろうと頑張っています。

このような活動の中で学生一人一人が大きく成長し、タフな拓殖人材として育っています。現場に出向いて、みずからの手で課題を見つけ出し、ゼミナールの仲間や先生と徹底的に議論し考え抜き、その課題に対する回答を見つけ出して実行に移す。実行するに当たっては、いろいろな困難に直面することと思いますが、仲間と一緒になってその困難を乗り越え、解決を図るといったサイクルを経験することにより、皆さんは大きく成長することができると思います。

また、このような活動を通して、グローバル化された社会におけるコミュニケーション力の重要性を学ぶとともに、その力をつけることもできると思います。周りの人と協働して仕事を進めるためには、自分の考えをきちんと人に伝えるとともに、人の考えを正しく理解する力が重要です。グローバル化が進んだ現在では、海外に行って仕事をしなくてはならないことは誰にでも起こります。海外に行って、現地の人と仕事をする時には、語学力以上にコミュニケーション力が必要になってきます。日本の中でも、これからの大学生活の中でも同じことがいえます。自分を正しく理解してもらう、自分のよさを人にわかってもらう、そして他人のよさも理解できる、こう言ったことの積み重ねが自分の人間性を磨くことになると思います。

また、これからの4年間、大学生活を有意義なものとするためにも、ぜひ課外活動にも積極的に取り組んでほしいと思います。本学では、教職員が一体となって課外活動をサポートしています。スポーツのみならず、さまざまな文化活動のサークルがあります。課外活動では、サークルに属する皆が1つの目的に向かって一緒に汗水を流します。そして、その目的を達成したときの達成感は、決して教室の中の授業だけでは味わえないほどすばらしいものだと思います。

さて、新入生の皆さん、皆さんの目の前には可能性が大きく広がっています。この4年間、ぜひこの可能性を伸ばしていってください。拓殖大学は、教職員一丸となって皆さんを応援します。

最後に、ご列席いただいている保護者並びにご親族の皆様に申し上げます。どうぞ本学の教育方針とその取り組みをご理解いただきたく、よろしくお願いいたします。そして、皆様と拓殖大学とで将来ある若者の成長にかかわっていこうではありませんか。

新入生の皆さん並びにご列席の保護者並びにご親族の皆様に重ねて心よりご入学のお祝いを申し上げ、私の告示といたします。

大学案内