文京キャンパス整備

基本計画の概要

本学発祥の地として多くの歴史を刻んできた文京キャンパスは、古くは昭和7年に建設されたA館(本館)をはじめ、昭和30年代から40年代に建設された教室、図書館、研究室、学生関連施設が混在し、いずれの施設も狭隘・老朽化が進んでおります。
平成12年の創立百周年を機に「拓殖大学ルネサンス事業」の具現化の一環である、本学建学の理念を受けた学統の発展継承の地として、文京キャンパス整備事業を推進しております。
基本となる施設整備方針としては、文京キャンパスの歴史性・シンボル性を残しつつ、新たなキャンパスの顔を造ります。

整備事業のコンセプト

100年の伝統の象徴

A館の保存と現代的な建築との融合。

新キャンパスの顔づくり

中央広場と図書館・教室棟を新しい建築のシンボルとしてデザインする。

防災と省エネルギー対応型のキャンパスづくり

センターモール(キャンパスリンク)

学生の主要動線となる立体的なにぎわいのあるモールとして整備する。

地域交流の場としての中央広場

キャンパスの広場であると同時に周辺地域の為の都市広場として交流の場を提供する。

整備事業の手順

整備事業は、第1ステージから第3ステージまで3つのステージに区分し、各ステージ、「解体工事・建築工事・移転」を一つの整備サイクルとして進める計画で、全てのステージは、平成27年に完了しました。

《第1ステージ》 H18年~H21年(完成)

C館

C館

体育館、武道館、体育寮及びK館を解体し、C館 (地下1階地上7階)を建築。(平成20年1月竣工)大・中・小教室、ゼミ室、PC室の教室を中心に配置しました。

《第2ステージ》H21年~H23年(完成)

A館一部(北側)、B館、S館ボイラー室を解体し、A館の改修と増築(地上3階)、B館(地下2階地上6階)を建築。A館と増築棟は、法人役員室、役職教員諸室、事務室を配置。B館は、教員の研究室を中心とし、地階に学生食堂、1階に学生控室を配置しました。

A館

A館

B館

B館

《第3ステージ》H24年~H27年(完成)

E館(図書館・教室棟)(地下2階地上10階)を建築。
大学教育研究の中心となる図書館、大ホール、教室、ゼミ室等を配置しています。

E館(図書館・教室棟) 北西側より

E館(図書館・教室棟) 北西側より

E館(図書館・教室棟)

図書館

  • 都市型図書館を目指し、機能的で快適な学習環境と知的交流の場を提供します。
  • 地下1階を「知の広場(Academic field)」、地下2階を「知の森(Knowledge forest)」と位置づけます。
    「知の広場」 様々な人数や目的に対応する活動的な学習の場
    「知の森」  個人がより深く探求・思索できる学究の場
  • 館内すべてを公開書架(open shelf)とし、資料を自由に手にとることができます。
  • 学習や研究に必要なあらゆる情報を提供するための適切なナビゲーションを構築し、多様な活動を支援します。

教室等

教室等については、以下の通り配置しています。
大ホール(506席)1室、300席教室1室、253席教室1室、196席教室1室、150席教室6室、105席教室6室、 80席教室3室、70席教室6室、50席教室29室、多目的スペース、講師控室、合同研究室、授業支援室、研究室、ミーティングルーム 他

大学案内