教員免許状更新講習
令和3年度 拓殖大学 教員免許状更新講習について
拓殖大学では、令和3年8月19日(木)~8月20日(金)の日程で教員免許状更新講習を開講します。この機会にぜひ本学の更新講習をご活用ください。
1.受講対象者
※ 申込みに際して、受講対象者に該当するか、および「修了確認期限」の確認等については、ご自身により文部科学省のホームページ等で確認をしてください。
文部科学省のホームページはこちら 教員免許更新制
※講習により、受講対象者を定めております。詳細は「4.開設講習」をご確認ください。
2.開講日程・時間
日程
令和3年8月19日(木)~8月20日(金)
必修領域 | 令和3年8月19日(木) |
---|---|
選択必修領域 | 令和3年8月20日(金) |
時間
10:00~17:20
〔1日4時限(各80分)+修了試験(40分)を予定。休憩時間(50分)を含む。〕
3.講習会場
拓殖大学 文京キャンパス
(東京都文京区小日向3-4-14 東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅下車 徒歩3分)
4.開設講習
1.必修領域(6時間)
講習名 | 知識基盤社会化やグローバル化のなかで望ましい学校教育の在り方を探る |
---|---|
開講日 | 令和3年8月19日(木)10:00~17:20(休憩時間を含む) |
講習内容 | 今日の知識基盤社会化やグローバル化は、アイディアなど知識そのものや人材をめぐる国際競争を一段と加速させる一方で、異なる文化や文明との共存や国際協力の必要性をますます増大させている。学校の抱える教育課題を広い視野で見つめ直し、解決策を先生方と一緒に模索する。具体的には「知識基盤社会における人材育成」「これからの教員に求められる『教職の専門性』」「学校で活かす発達障がいの理解と支援のための心理学」「教育施策と生徒指導の在り方」等の事項について、講義と討論形式により教員に求められる最新の知識・技能の習得を目指す。 |
講師 (予定) |
早川 信一 工学部教授、今井 文俊商学部教授、吉川 延代 政経学部講師、三木 健詞 政経学部教授 |
定員 | 40名 |
2.選択必修領域
講習名 | 社会の変化に対応した学校教育の在り方 |
---|---|
開講日 | 令和3年8月20日(金)10:00~17:20(休憩時間を含む) |
講習内容 | 国の教育改革や学習指導要領改訂の動向及び学校の内外における連携協力の在り方について考える。コロナ禍のような予期しえない事態に遭遇するなど社会は目まぐるしく変化していくことが予想される。このような時代に求められる学校教育はどのようなものか、これからの指導の在り方を探りたい。具体的には「学校における諸課題の状況」「体験活動の充実」「教育相談」「学校事故と危機管理」等の事項について、講義と討論形式により教員に求められる最新の知識・技能の習得を目指す。 |
講師 (予定) |
海口 浩芳 商学部教授、早川 信一 工学部教授、小澤 貴史 政経学部准教授、戸川 点 国際学部教授 |
受講対象 | 中学校・高等学校 |
定員 | 40名 |
※ 各講習の詳細については「講習概要」をご参照ください。
5.募集期間
令和3年4月16日(金)~6月15日(火)【先着順】
6.申込方法
「免許状更新講習 仮申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、「e-mail」にて送信してください。
ダウンロード
令和3年免許状更新講習 仮申込書
メールアドレス: kyoushoku@ofc.takushoku-u.ac.jp
タイトルを「免許状更新講習申込」と明記し、仮申込書を添付のうえ送信してください。
※ 仮申込書にご記載いただいた個人情報は、講習の資料等送付以外の目的で使用いたしません。
7.身体に障害を有する方の出願について
本学では、身体に障がいを有する方が講習を受講できるよう、施設・設備の改善に努めておりますが、障がいの状況により対応できないことがあります。受講を希望される場合には、必ず本学まで電話にてお問い合わせください。
8.受講料
必修領域 | 6,000円 |
---|---|
選択必修領域 | 6,000円 |
※ 本学卒業生、附属高等学校に勤務されている方は受講料を割引いたします。
9.受講者の決定
- 仮申込書をお送り頂いた方には学内審査(受講対象等を確認)のうえ、受講の可否をご連絡いたします。(e-mail)
- 受講許可者には、受講手続きに必要な書類一式(受講申込書、受講料振込用紙、事前アンケート等)を送付いたしますので、所定の手続きを行ってください。(手続き書類は6月中旬より順次郵送予定。手続き方法の詳細を同封いたします。)
10.修了認定
講習の修了認定は、10月15日(金)頃までに判定します。結果(成績)は、判定後にお送りいたします。なお、合格された受講者の方には、「免許状更新講習修了(履修)証明書」を併せてお送りします。
11.その他
各領域の受講者が5名未満の場合は実施を見送りとさせて頂きます。また、自然災害や事故等の不測の事態により、急遽、講習を中止とせざるを得なくなる場合がございますので、ご承知おきください。
- 拓殖大学 学務課 免許状更新講習係
- 〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14
TEL:03-3947-7172
kyoushoku@ofc.takushoku-u.ac.jp