




- 綺麗で開放感ある自慢の図書館です。中でも目的や人数に対応した協同学習ができるアクティブラーニングエリアは私たちのオススメ。授業やゼミの話し合い時に大活躍!
一方、中央の階段を下りると静かな空間が広がり、一人勉強に集中して探究、思索できます。その他パソコンの貸出や大学が契約する新聞・雑誌などのデータベースの閲覧、映画DVD・音楽CDの視聴など、数多くのサービスで「学ぶ」を豊かで快適にする場となっています。
詳細はコチラから




- 一日の始まりの場所。最寄りの東京メトロ茗荷谷駅から歩いて3分の好アクセス。門をくぐれば創立者の桂太郎先生の像とともに綺麗で重厚感のある本館(A館)が見えます。昭和7年に建てられ、戦火を潜り抜けてきてもなお凛然たる姿は、大学のシンボル棟でもあり、その歴史を感じることができます。毎日学生の安全を守ってくれる守衛さんにはしっかり挨拶をしましょう!





- ここは300人収容可能な大教室。マイクや大きなスクリーンが前方に2つ、後方にはテレビモニター画面が3つ、計5つの画面でどの席からでもしっかり授業を受けることができます。この他にもゼミナール用の少人数教室や語学の講義に適した中教室、PC教室等、それぞれの目的や用途に合わせた教室が用意されており、効果的に学修するための環境が整っています。





- ラウンジでは、学生たちがゼミナールの発表準備やサークルの打合せなど様々な使い方をしており、飲食可能なのでランチをしながら和気あいあいと進めることが出来ます。ここの魅力は最上階&全面ガラス張りの開放感!夕暮れ時は、外から差しこむ夕陽がとても幻想的な空間にしてくれるのでオススメですよ!





- 最上階にあるウッドデッキのオシャレな展望テラスは、スカイツリーや東京タワー、新宿の高層ビル群など、都心の景色が一望できる意外と知られていない穴場スポット。授業の合間のリフレッシュでホッと一息どうですか?天気が良い日はとても居心地が良いので、ベンチで日向ぼっこや読書している人も見かけます。都心にある大学ならではのキャンパスライフを満喫してください。





- パティオはスペイン語で中庭を意味します。書籍や文房具、軽食や生活雑貨を揃えるだけでなく、アパート紹介や各種検定など学生生活のサポート案内もしており、学生がよく利用する場の1つとなっています。お昼時は購入待ちで長蛇の列ができるので、ご飯を買う際は商品陳列がされた後の2限前に行くことをオススメします。書籍は10%割引で購入できるのでオトクですよ!
詳細はコチラから

-
詳細はコチラから
- 学生食堂の隣に移動販売車がやってきます。沖縄タコライスや、オムライス、クレープなど出来立てほやほやの食事とスイーツはどれも絶品、ボリュームもあるので食べ終えるころの満足感はきっと大きなものでしょう。販売車は日替わりなので飽きることはありません。友達を誘い合わせて食べてみてはいかがですか?
Cotton Company こっとんカンパニー
よこちゃん
唐揚げ飯
ちー熟ケーキ・富良野メロンパン
オムライス ハーフ&ハーフ
沖縄タコライス弁当 ダブルチーズ 大盛り

ページ上部へ戻る