八王子国際キャンパスで「消防訓練」を実施しました
掲載日:2016年10月06日
10月5日(水)、八王子国際キャンパスにて工学部安全委員会を中心として消防訓練を実施しました。
学生のお昼休み時間を利用して実施する消防訓練で毎年秋季に実施しています。
はじめに工学部安全委員会吉田委員長の挨拶があり、続いて八王子消防署浅川出張所林所長の挨拶と火災時の注意や心構えについての講話を頂き、
訓練を開始しました。
訓練は、オイルパンを設置し実際の火を起こしての本格的な消火訓練、仮設消火栓を使用しての放水訓練と続きました。
消火訓練では消火器の使い方、放水訓練ではホースを支えて放水するときの衝撃を実際に体感してもらいました。
参加者は教職員、一般学生、運動部学生、寮生、守衛、学内業者の約60名で、
短い時間内に多くの方に体験してもらうことが出来とても充実した訓練となりました。
今年も八王子消防署浅川出張所隊員から丁寧な指導をしていただき、無事終了することが出来ました。
協力:八王子消防署浅川出張所、(株)ミナカミ(消防設備管理委託会社)

オイルパンに火を起こして消火訓練

参加学生による消火訓練

仮設消火栓を使用して操作説明

放水訓練

放水訓練の指導

訓練を通して林所長から総評