公開授業「拓く力・地方の課題」
平成21年4月に開設しました「拓殖大学大学院地方政治行政研究科」の授業科目のひとつに、「拓く力・地方の課題」があります。 これは、社会の第一線で活躍している方々を講師等として招き、その都度タイムリーなテーマを設定して行う授業です。
※今年度は本校学生・教職員にのみ公開しています。(一般公開していません。)
2022年度 大学院地方政治行政研究科―公開講座「拓く力・地方の課題」
【第1回】 齋藤 淳一郎氏(栃木県矢板市長)
【第2回】 安井 浩一郎氏(NHK報道局政治番組チーフ・プロデューサー)
【第3回】 山田 真裕氏(関西学院大学法学部教授)
【第4回】 金子 洋一氏(前参議院議員)
【第5回】 椎谷 哲夫氏(ジャーナリスト)
【第6回】 平井 伸治氏(全国知事会会長/鳥取県知事)
【第7回】 松林 哲也氏(大阪大学大学院教授)
【第9回】 木村 もりよ氏(一般社団法人パブリックヘルス協議会代表理事)
【第10回】 柴田 巧氏(参議院議員)
【第11回】 永久 寿夫氏(名古屋商科大学教授)
【第12回】 千正 康裕氏(株式会社千正組代表)
【補 講】 浅野 正彦教授(本校大学院地方政治行政研究科委員長)
【第13回】 高市 早苗氏(衆議院議員・自由民主党政務調査会長)
※6月6日 第8回 細野豪志氏(衆議院議員)の講義は休講となりました。
講義予定
No. | 講義日 | 講師名 | 現職/演題 |
---|---|---|---|
1 | 4/18(月) | 齋藤 淳一郎 | 栃木県矢板市長 「人口減少社会における小規模自治体の生き残り戦略」 |
2 | 4/25(月) | 安井 浩一郎 | NHK 報道局政治番組チーフ・プロデューサー 「改革に揺れた平成政治~小選挙区制導入は何をもたらしたのか」 |
3 | 5/ 2(月) | 山田 真裕 | 関西学院大学教授 「地方政治の動態」 |
4 | 5/ 9(月) | 金子 洋一 | 衆議院議員長島昭久公設第二秘書・前参議院議員 「コロナ禍とロシア制裁が経済に起こした変化」 |
5 | 5/16(月) | 椎谷 哲夫 | ジャーナリスト(元中日新聞・東京新聞記者) 「伝統産業としての『麻』の復興」 |
6 | 5/23(月) | 平井 伸治 | 鳥取県知事 「リトルで利取る~鳥取県からの挑戦」 |
7 | 5/30(月) | 松林 哲也 | 大阪大学教授 「地方と都市の投票格差」 |
8 | |||
9 | 6/13(月) | 木村 もりよ | 一般社団法人パブリックヘルス協議会代表理事 「新型コロナ、本当のところどれだけ問題だったのか」 |
10 | 6/20(月) | 柴田 巧 | 参議院議員 「国会をいかに改革するのか」 |
11 | 6/27(月) | 永久 寿夫 | 名古屋商科大学教授・政策シンクタンク PHP 総研前代表 「未定」 |
12 | 7/ 4(月) | 千正 康裕 | 株式会社千正組代表 「政策決定のゲームチェンジ」 |
8 | 7/ 11(月) 補講 |
浅野 正彦 | 拓殖大学政経学部教授・大学院地方政治行政研究科委員長 「最先端の政治学」 |
13 | 7/25(月) | 高市 早苗 | 衆議院議員、自由民主党政務調査会長 「日本を護る。未来を拓く。」 |
毎週月曜日5時限目(17時40分~19時25分)
文京キャンパス C 館 405 教室
一部オンライン開講へ変更の可能性有り
※今年度は本校学生・教職員にのみ公開しています。(一般公開していません。)