国際講座

国際講座

時間

10時30分~12時00分(開場10時00分)
※講座により時間が変更になる場合があります。

会場

拓殖大学 文京キャンパス
C
2C201教室またはE館1階 後藤新平新渡戸稲造記念講堂
東京メトロ・丸ノ内線 茗荷⾕駅下車徒歩3分

※状況により教室が変更になる場合があります。

受講料

各回 1,000円(当日徴収)

お申し込み

  • 事前のお申し込みが必要です。
  • 各回の定員は先着150名を予定しています。
  • 定員になり次第、お申込を締め切ります。
  • お申し込みを受け付けた方には「参加証」を開講日の1週間前を目途にお送りします。

■第9講 お申込フォーム

無料ライブ配信(zoom)

時間になりましたら下記をクリックしてください。
■第8講 12月16日 10:30~
https://us02web.zoom.us/j/82382903527?pwd=bE53UGxsblVLNVF3a1Z2bWMrbXpQUT09
■第9講  1月20日 10:30~
https://us02web.zoom.us/j/82827252544?pwd=blBrS2FMYVdGZTRNUXBBQ1dNdUpKUT09

  • 各回zoomによる無料ライブ配信を行う予定です。
  • 同配信は質疑応答の前で停止します。
  • ライブ配信は設定・通信状況等により、接続ができないことや中断される場合があります。
  • 録画等の提供はいたしかねますので、予めご了承ください。

2023年度「国際講座」スケジュール

回数 開講日時 受付状況 テーマ 講師
第1講 4月22日(土)
10:30~12:00
受付終了 「国際情勢と日本の選択」 拓殖大学海外事情研究所
所長 佐藤丙午 
第2講 5月27日(土)
10:30~12:00
受付終了 「日本の安保・危機管理アジェンダ2023」 拓殖大学海外事情研究所
教授 遠藤哲也
第3講 6月15日(木)
19:00~20:30
受付終了 「北朝鮮はなぜ三代世襲が続いたのか 
  そしてこれからどうなるのか」
【夜間開講 19:00~20:30】
拓殖大学海外事情研究所
教授 荒木和博
第4講 6月24日(土)
10:30~12:00
受付終了 「米中対立の激化と日本」 拓殖大学海外事情研究所
教授 富坂 聡
第5講 7月22日(土)
10:30~12:00
受付終了 「尹錫悦政権と次期国会議員選挙を占う」 拓殖大学海外事情研究所
助教 梅田皓士
第6講 10月7日(土)
10:30~12:00
受付終了 「台湾総統選挙と台湾海峡の情勢」 拓殖大学海外事情研究所
教授 門間理良
第7講 11月11日(土)
10:30~12:00
受付終了 「プーチンはいつまで生き延びられるか」 拓殖大学国際協力学研究科
特任教授 名越健郎
第8講 12月16日(土)
10:30~12:00
受付終了 「中東の選択~撤退の米国、接近の中国」 拓殖大学海外事情研究所
准教授 野村明史
第9講 2024年1月20日(土)
10:30~12:00
受付中 「アフター・ウクライナの世界と日本」 拓殖大学海外事情研究所
教授 川上高司

※状況により日時、講師、テーマが変更になる場合があります。予めご了承ください。

受講に際してのお願い

・携行品の盗難、紛失、破損などの責任は負いかねますので、ご了承ください。
・車、バイク、自転車での来校はご遠慮ください。各種公共交通機関をご利用ください。
・次の行為はご遠慮いただいております(受講をお断りすることがあります)
  受講者・講師等に迷惑となるような行為。
  録音、写真や動画撮影。
  講義、講演の進行を妨げると思われる行為。
  勧誘、宣伝広告

お問い合わせ
学務部 研究支援課
〒112-8585 文京区小日向3-4-14
TEL(03)3947-7595(直通) FAX(03)3947-7265
事務取扱時間:月~土曜日/10:00~18:00
E-mail:open@ofc.takushoku-u.ac.jp