アイム・ジャパンの栁澤共榮会長らが講演しました
掲載日:2016年12月06日
桂太郎塾では、各界・各分野の有識者・知識人による講義も行われています。
11月26日(土)は公益財団法人国際人材育成機構(アイム・ジャパン)の栁澤共榮会長が「知られざる日本の国際協力」 と題して講演しました。アイム・ジャパンは設立以来、 ベトナム・タイ・インドネシアといった国々から大勢の技能実習生を受け入れてきました。
日本の優れた技術、労働慣行や安全・品質管理を習得し、帰国した彼らの多くが母国の政財界で目まぐるしい活躍を見せています。
栁澤講師は「拓殖大学の校歌には『人種の色と地の境 我立つ前に差別なし』という一節があるが、
これはアイム・ジャパンの使命そのもの」と述べ、さらに「私は『日本のお陰で今がある』
と思ってくれる人材を育成したいと考えている。
知日派を1人でも多く増やしてくことで『尊敬される国』を目指していきたい」と語りました。
12月3日(土)は株式会社財界研究所代表取締役で雑誌『財界』主幹の村田博文本学理事をお招きし 「リーダーの条件:日本を牽引した財界人に学ぶ」をテーマにお話いただきました。 村田講師は、これまで日本の経済界をリードする多くの企業家との対話を重ねてきました。
講演では村田講師が敬愛する経済人、その人物が残した言葉を挙げながら「有能な経済人には強さと優しさがある。
そのバランスを取れる人物こそ理想のリーダーである」と述べました。

栁澤講師

栁澤講師を囲んで

村田講師