第10回学生チャレンジ企画 成果報告発表会を開催します
掲載日:2019年12月04日
今年度の「学生チャレンジ企画」は、第10回を記念して個人部門及びアイデア部門が設けられました。
グループ部門・個人部門は、紅陵祭でのワークショップ及び展示発表を終えました。これまでの活動をまとめ成果報告発表を行い、今年度のチャレンジ大賞(グランプリ)が決定します。また、アイデア部門52件の応募のうち一次選考を通過した企画11件のプレゼンテーションが行われます。
テーマ「2020年の拓殖大学生から、次の世代の拓殖大学生へ。」SDGsの観点から拓殖大学における実現可能な目標を考察して練り上げられた企画が登場します。参観は無料です。みなさまのご来場をお待ちしております。

昨年度の様子
概要
日時 2019年12月7日(土) 10:30~16:30
場所 文京キャンパス E館 1階 後藤新平・新渡戸稲造記念講堂
発表スケジュール
10:30~10:40 開会・実行委員長挨拶、諸説明
10:40~11:20 第1部 アイデア部門プレゼンテーション(プレゼンテーション3分)
①大学で農林体験/中村俊介
②減らそう無駄な電力節電プロジェクト/細谷拓未
③『踏み出せ!SDGsへの第一歩』/工藤雅也
④学食で おいしく食べて ゴミ減らそう/井料田隼人
⑤拓大が初の試みをしよう!~普段の生活のなかで可能なコンタクトケースの回収 ~/小久保秀真
⑥拓大女子増加プロジェクト/井澤唯寧
⑦THE FIRST MUSLIM-FRIENDLY UNIVERSITY IN JAPAN/ファイサル
⑧日本一のキャンパスガーデン!/久保慎佑
⑨ハニー&オレンジ~養蜂入門~/上形佳州
⑩Rainbow Vision ~私らしく、僕らしく~/宮本理香子
⑪キャンパスガーデン/大栁紗菜
11:20~12:15 休憩・昼食
12:15~12:20 諸説明
12:20~15:00 第2部グループ部門・個人部門成果報告発表会(説明10分 質疑応答5分)
①軽視はダメ! 日本での就職/鄭・佐藤ゼミ連合
②当たり前ってアタリマエ!?/鄭ゼミナールA
③ハラルビジネスを通して発信する食・文化/鄭ゼミナール3年Bチーム
④OMOTENASHI T-girls Presents ~輝く拓大レディ~/OMOTENASHI T-girls
⑤地域と学生が協働する六次産業化プロジェクト/関ゼミナール 大津島チーム
小休憩
⑥拓大マルシェで高尾地域を活性化!/徳永研究室(道の駅チーム)
⑦笑って学ぼうSDGs!/石川一喜ゼミナール(笑って学ぼうSDGs!班)
⑧地方創世プロジェクト IN 山梨 ~モモとブドウで繋ぐ未来~/山梨プロジェクトチーム
⑨八王子市館ケ丘団地の自治会を支援するデザインプロジェクト/CDS(Community Design Supporters)
⑩協働を目指した日本語教育の実践と支援
~モンゴルで日本人大学生とモンゴル人高校生が1か月交流する日本語夏期講習を舞台に~/塚原彩佳
15:00~16:00 休憩
16:00~16:30 結果発表、賞状授与、実行委員長講評・閉会
※発表時間が前後することもありますので予めご了承ください。
各団体の企画内容はこちら
第10回学生チャレンジ企画成果報告発表会開催のご案内
昨年度の様子


2020年度 第11回学生チャレンジ企画 募集!
社会や地域貢献、国際交流、大学の活性化、ボランティアなど、学生の取り組みを大学が応援し、サポートする制度です。提案企画に応じて活動資金が支給されます!皆さんのご応募をお待ちしています!
〇募集期間:2020年4月上旬~5月上旬
〇応募資格:本学に在籍する学生(大学院生、別科日本語教育課程生を含む)であること