令和7年度社会人基礎力育成グランプリ 学内選考会の参加者を募集します
掲載日:2025年10月28日

令和7年度 拓殖大学「人生100年時代の社会人基礎力育成グランプリ」学内選考会について、以下の通り参加者を募集します。
「人生100年時代の社会人基礎力育成グランプリ」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」を伸ばすための取り組みとその成果を発表し競うものです。
学内選考会の最優秀・優秀賞に選出された2チームは東北・関東地区大会へ進出し、そこで最優秀賞となった1チームは全国決勝大会へと進みます。
| 応募資格 | 拓殖大学の学部生または大学院生で構成されるチームで、メンバーはゼミ・研究室等の同一の教員により指導を受けていること。 | ||
|---|---|---|---|
| 2025年12月20日(土)開催の学内選考大会において、チーム代表学生3名による10分間のパワーポイントによる発表及び5分間の質疑応答を行うこと。 | |||
| 2025年12月12日(金)16:00までに、発表用データを提出すること。 | |||
| 募集期間 | 2025年10月18日(土)~11月28日(金)16:00 | ||
| 募集チーム数 | 16チーム | 同一ゼミナールから複数チームがエントリーすることは可能です。 | |
| 応募が16チームを超えた場合、提出書類を元に書類選考を実施し、16チームを選出します。 | |||
| 選考結果は12月4日(木)中までに、申込のあったメールアドレス宛に通知します。 | |||
| 応募方法 | 参加申込書(word)を大学付与のメールアドレスから就職課アドレスへメール添付にて送付してください。送付先、件名、本文は以下の通りとしてください。 ・応募受付アドレス shushoku@ofc.takushoku-u.ac.jp ・メール件名:学内選考会 申込 ・メール本文:学内選考会申込 ○○ゼミ、代表者の学生番号、氏名) ・メール受信の翌日中に受信完了メールを送付します。 |
||
| 注意事項 | 参加申込書の字数制限のある項目は制限字数内で記入してください。書類審査は記載内容で判断します。また、連絡先等は記入間違えがないよう確認してください。特にメールアドレスは数字やアルファベットの記入に細心の注意を払ってください。 | ||
| 学内選考会 | 日時 | 12月20日(土)13:00~18:00 ※終了時刻は予定、出場チーム数により前後する場合があります。 | |
| 会場 | 文京キャンパス C館3階 301教室 | ||
| 発表方法 | 1チーム代表学生3名による10分間のパワーポイントによる発表 および5分間の質疑応答。発表順は、別途案内します。 | ||
| 審査基準 | 以下の①~⑥の基準により審査を行います。 | ||
| ① | 「前に踏み出す力」が、どのように成長したか | ||
| ② | 「考え抜く力」が、どのように成長したか | ||
| ③ | 「チームで働く力」が、どのように成長したか | ||
| ④ | 大学で学ぶ一般教養や専門知識を、生かすことができたか | ||
| ⑤ | 次の3つの視点をどのように意識するようになったか 【目的:どう活躍するか】 企業や社会との関わりで、活躍する将来の自分の姿 【統合:どのように学ぶか】 今後、企業や社会との関わりの中で自らが学んでいく方法 【学び:何を学ぶか】 自身の得意・不得意から将来を考え、今後、高めていく自身の 専門性、知識、教養や意識などについての目標 |
||
| ⑥ | 大学での取り組みが、社会人基礎力の育成に対して効果的なものであったか | ||
| 評 価 | 企業等の学外審査員による | ||
| 表 彰 | 最優秀賞、優秀賞に選出された上位2チームは、社会人基礎力協議会主催「令和7年度人生100年時代の社会人基礎力育成グランプリ」東北・関東地区予選大会に拓殖大学代表チームとして出場する資格が与えられる予定です。加えて、賞状、副賞(例:最優秀賞6万円、優秀賞3万円等)が授与されます。 | ||
問い合わせ
- 就職課(文京キャンパスC館2階)
- TEL 03-3947-7205 担当:髙浦
八王子国際課(八王子国際キャンパスA館1階)
TEL 042-665-1467 担当:伊藤

