シンポジウム「没後110年 桂太郎とその精神」を開催します
掲載日:2023年08月10日

明治末期の首相で、拓殖大学創立者・初代校長の桂太郎は、日英同盟締結、日露戦争開戦・勝利、韓国合邦化と、瞠目に値する遺業を残す一方、台湾開発に献身するパイオニアの育成にも努めた。
桂が没して今年で110年。桂の政治家、そして教育者としての精神に迫る。
開催要領
日 時 | 令和5年10月7日(土)14:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 文京キャンパス C館C201教室(予定) 東京メトロ 丸ノ内線 茗荷谷駅徒歩3分 |
登壇者 | パネリスト 渡辺利夫(拓殖大学顧問・名誉教授) 田野武夫(拓殖大学人文科学研究所所長・政経学部教授) 澤田次郎(拓殖大学大学院地方政治行政研究科長・政経学部教授) モデレーター 丹羽文生(拓殖大学国際日本文化研究所所長・政経学部教授) |
定 員 | 120名(定員になり次第締め切ります) |
受講料 | 1,000円(本学の学部・大学院生は無料) |
お申し込み
「日文研シンポジウム」受講申込フォームからお願いいたします。
https://req.qubo.jp/takudai-oc/form/1007symposium
問い合わせ【受付時間】8/21~9/8 10:00~16:00(土・日は休み)
- 研究支援課(文京キャンパス)
- TEL 03-3947-7595