「拓殖国際フォーラム(TIF)」第2回公開シンポジウム
掲載日:2016年10月31日
"BRICsは輝きを取り戻せるか~伯・露・印・中、その現状と展望~"
「拓殖国際フォーラム (TIF)」は、世界の政治・経済・社会・文化・環境面での諸問題の理解と解決をめざして、
拓殖大学国際学部に在籍した教員が中心となって2015年7月に設立されました。
日頃の研究成果を皆様に還元するために、"BRICsは輝きを取り戻せるか ~伯・露・印・中、その現状と展望~" をテーマにシンポジウムを開催いたします。
BRICsは一時のブームこそ去りましたが、なお重みを持つ存在であるのは間違いありません。
本シンポでは、各国の現状・問題点を紹介し、将来を占う上で鍵をなす要因を明らかにします。
そしてBRICsを一体として見ることに意義があるかどうか、についても検討します。
※詳細のPDFは下記リンク先から
「拓殖国際フォーラム」"BRICsは輝きを取り戻せるか~伯・露・印・中、その現状と展望~"
日時:2016年12月3日(土)14:00~18:00
場所:拓殖大学文京キャンパス C館301教室
東京メトロ丸ノ内線・茗荷谷駅下車徒歩3分
文京キャンパスアクセスはこちら
内容:
14:00~15:30 報告
吉田頼且・拓殖大学国際学部教授(ブラジル)
名越健郎・拓殖大学海外事情研究所教授 (ロシア)
小島 眞・拓殖大学国際学部教授(インド)
藤村幸義・拓殖大学名誉教授(中国)
15:45~16:35 パネルディスカッション
司会 渡辺利夫・拓殖大学学事顧問
16:45~ 懇親会
参加費:シンポジウム無料、懇親会2000円
参加申込:①氏名(ふりがな) ②ご所属 ③メールアドレス ④懇親会ご参加の有無、を明記のうえ、
次のメールアドレスにお送りください。
tyanagi@ner.takushoku-u.ac.jp
締切は11月30日(水)です。
お問合せ:「拓殖国際フォーラム」柳原 透 まで(上記メールアドレス)