「拓殖国際フォーラム(TIF)」第3回公開シンポジウム
掲載日:2018年03月09日
テーマ"危機続く朝鮮半島情勢"
6人の専門家が、熱く議論します。
拓殖大学国際学部に在籍した教員が中心となって「拓殖国際フォーラム」(TIF)を設立してから3年半が過ぎました。 
 日頃からの活発な研究成果を皆様に還元するために、4月21日(土)に、"危機続く朝鮮半島情勢"をテーマに公開シンポジウムを開催いたします。 
 朝鮮半島情勢は、平昌オリンピックでの南北融和によって緊張が緩和したかのように見えますが、北朝鮮の核開発政策には何ら変わりなく、 依然として危機的な状況が続いています。 
 シンポジウムでは「拓殖国際フォーラム」会長の渡辺利夫拓殖大学学事顧問・前総長が キーノート・スピーチを行った後、久保田るり子氏をモデレーターに、 各分野の専門家である西岡力、島田洋一、恵谷治、潮匡人の各氏が加わって、 パネルディスカッションを展開します。

シンポジウムの概要
日時:2018年4月21日(土)14:00~18:00
 場所:拓殖大学文京キャンパス C館201教室  東京メトロ丸ノ内線・茗荷谷駅下車徒歩3分 
 参加費:シンポジウムは無料。懇親会は2000円 
 文京キャンパスアクセスはこちら 
 内容:
 14:00~14:30 キーノート・スピーチ  渡辺利夫・拓殖大学学事顧問・前総長
 14:30~16:30 パネルディスカッション 
 (パネリスト)
 渡辺利夫・拓殖大学学事顧問・前総長(アジア全般)
 西岡力・麗澤大学客員教授(南北問題全般)
 島田洋一・福井県立大学教授(アメリカの視点)
 恵谷治・軍事ジャーナリスト(北朝鮮軍事)
 潮匡人・軍事ジャーナリスト(日本の視点)
 
 (モデレーター)
 久保田るり子・産経新聞社編集委員
 16:45~18:00 懇親会(会場はC館7階ラウンジ)
 参加申込:以下のメールアドレスに、①氏名(ふりがな)②所属③メールアドレス④懇親会に参加するか否か、を明記のうえ、お送りください。 
 締め切りは4月14日(土) 
 お問合せ:「拓殖国際フォーラム(TIF)」mkojima@ner.takushoku-u.ac.jp(小島眞) 

