【オープンカレッジ】 平成29年度外国語講座 受講募集中です
掲載日:2017年03月06日
ミャンマー語中級総合クラス受講生の紹介
JICAシニアボランティアとして、ミャンマーにて2回(計1年半)活動をしてきており、
その際、ミャンマー語の初歩を学んでいる。
ミャンマー在任中はそのミャンマー語を使う機会もあったが、十分なコミュニケーションを取れるにはいたらず、忸怩たる思いもあった。
今回、ミャンマーでの活動はいったん終了したものの、
ミャンマーに多くの知人・友人も出来ており今後も関係は続くのでミャンマー語を忘れずに少しでも上達したいと思い、平成28年より、
拓殖大学の外国語講座で学習を継続することにしました。
現地に一定期間、滞在すると、言語を少しでも使えれば、生活・活動の範囲は格段に拡がります。

ヤンゴンのリハビリテーション病院で活動中
しかし、挨拶程度でも現地の言語を使うと、現地の人はどんどん、話しかけてくれるため、逆に聞き取りには苦労してしまいます。
拓殖大学のミャンマー語講座は、会話偏重でなく、読解や文法さらに言語習得において必要な背景的文化などにも留意されており、
バランス良く構成された良い講座だと思います。是非ミャンマーやミャンマー語に興味のある方は一緒に勉強してみませんか。
言語を学ぶことは、その世界を知ること、知的好奇心を刺激されますし世界も拡がります。

バガンのパゴダで現地の皆さんと
※今回ホームページでは受講者個人様の感想を参考まで紹介させていただきました。
本学の教学の理念に基づき、学術全般を広く社会に還元すべく開講している外国語講座は、 この春57年目を迎えます。 「外国語講座」をはじめ 「日本語教師養成講座」「アジア塾」「ファシリテーター養成コース」は平成29年度の受講申し込みを順次開始いたします。 詳細は拓殖大学ホームページ
「公開講座」
をご覧ください。