言語教育研究科 博士後期課程 博士論文 中間発表会・完成論文発表会のお知らせ
掲載日:2019年07月03日
令和元年拓殖大学大学院言語教育研究科の中間発表会・完成論文発表会が以下の通りに行われます。一般に公開の発表会となっておりますので、興味のある方はご参加ください。
日 時:令和元(2019)年7月27日(土) 13:00~17:55
場 所:文京キャンパス C館303教室
発表者:中間発表4名と完成論文発表2名、計6名
中間発表
発表30分+質疑応答10分(休憩5分)
- パラポン ワリサラー (2年) 13:00~13:40
色彩語「あかい」の意味用法に関する考察 - 池田 純 (3年) 13:45~14:25
反意併存的な語に関する研究 -辞書記述・実例を基に意味・用法の変化を探る- - 常 智利 (3年) 14:30~15:10
発信内容に先行する言語形式 -いわゆる「前置き表現」を中心に- - 孫 向宇 (3年) 15:15~16:05
待遇表現「~(さ)せていただく」の使用状況に関する研究
完成論文発表
発表40分+質疑応答10分(休憩5分)
- 康 乃琪 (3年) 16:10~17:00
中国人日本語学習者における特殊拍の習得 -文における特殊拍の生成を通して- - 徐 恵君 (3年) 17:05~17:55
日本語における「~ツツアル」の用法に関する通時的研究
※後期課程の院生へ:特別な事情がない限り、必ず参加してください。
特に1年生は、会の運営補助(司会、受付、場内整理等)をしてもらいます。
※発表者へ:当日は、配付資料を30部程度各自で準備して、受付に配置してください。
※後期科目担当の先生方へ:完成論文発表会終了後に、発表についての協議をします(30分程度)。