【地方政治行政研究科】2022年度第6回「拓く力・地方の課題」(オムニバス授業)を開催しました。
掲載日:2022年05月31日
大学院地方政治行政研究科―公開講座「拓く力・地方の課題」の第6回講義が5月23日(月)に開催されました。
講師に全国知事会会長である鳥取県知事の平井伸治氏を迎え、「リトルで利取る~鳥取県からの挑戦~」を演題とし、約80分間、講演をいただいた後、活発な質疑応答が行われました。中国からの留学生に向けて中国語での挨拶から始まった平井知事の講義はユーモアに富み、また小さいからこそできる鳥取県行政の魅力がたくさん盛り込まれた内容でした。

記念撮影

講師の平井伸治氏
受講者の声
- 鳥取にしかない魅力の発信力が素晴らしいと思った。
- いかに自分たちが持つ資源を活用するか、また逆に無いことをも利用する発想がすごい。
- 「小さい県」であることを生かし、県民の意見をしっかり聞きサポートすることにより、経済をプラスにし、災害に強い県にしているということに感銘した。
公開講座「拓く力・地方の課題」は、平成21年4月に開設した拓殖大学大学院地方政治行政研究科の授業科目の一つです。社会の第一線で活躍している方々を講師としてお招きし、その都度タイムリーなテーマを設定して行う授業です。
拓殖大学大学院 地方政治行政研究科/入試情報はこちらをアクセスください。