2016年度 日本語研修プログラム短期研修(中国・上海商学院)修了式開催
掲載日:2017年01月27日
1月19日(木)に文京キャンパス国際教育会館(F館)301教室において、中国・上海商学院日本語学科より、 日本語研修生10名の修了式が行われました。
修了式では、出席者紹介の後、竹内国際部長より挨拶があり、飯田日本語教育研究所准教授から10名の研修生へ修了証授与と記念品が手渡されました。
研修生一人一人から、流暢な日本語でスピーチがあり、10日間の短い期間でしたが、今まで知らなかった日本の魅力と新しい発見、週末の自由行動では、 少し足を延ばして川越散策に出かけ、無料ボランティアガイドの方に小江戸「川越」を案内していただき「一期一会」の言葉の意味を教えてもらうなど、 大変印象深い思い出となったようです。
今回の研修では、ほとんどの研修生が、初めての訪日であり、毎日沢山歩き、自分の目で見て、耳で聞いて、心で感じるなど、 毎日が新鮮だったと述べてくれました。
研修では、午前中に授業、午後の課外研修として食品サンプル作り体験(フルーツパフェ作成)、東京消防庁池袋防災館での地震体験、 火災時の避難体験、消火体験などの疑似体験をし、防災について正しい知識を学び、貴重な体験が出来たとの感想を頂きました。
日帰り研修バス旅行では、鎌倉・江ノ島に行き、研修生からは、またいつかゆっくり訪れたい場所と好評でした。
授業で担当された各先生方が日本でしか体験出来ない授業内容や学習法を研修に取り入れ、 日本語や日本文化を学ぶおもしろさを毎回工夫して授業を行っています。今回は華道実習も行われました。 上海商学院日本語学科からの日本語短期研修は、今回が3回目となります。
今後とも上海商学院のたくさんの学生の方々が研修に参加されることを願っております。

初日授業前の小林日本語教育研究所長より歓迎の挨拶

食品サンプル作り体験

食品サンプル作り体験

池袋防災館消火体験
日帰りバス旅行(鎌倉・江ノ島)

鶴岡八幡宮

鎌倉大仏殿高徳院

江島神社
華道

テーマ 陽だまりの花(未来に向かって頑張る家族との調和)

テーマ 捧げること(一人一人の小さな人間がお互いに支え合う)

テーマ 出航(挫折を乗り越えて人生の荒波を乗り越える)

テーマ 旅立ち(過去を顧みながら未来に立ち向かう旅立ち)

テーマ 遠距離恋愛(七夕の恋人同士の気持ちを表す遠距離恋愛)
修了式

修了式

修了式記念写真