〔国際部海外留学便り〕ベトナムハノイ武田先生 Gatewayオンライン交流
掲載日:2022年12月13日
一昨年度より国際部では、学生向けにオンラインで直接海外と結んで「海外留学」や「国際交流・異文化体験」の誘いを実施しています。
今年度18回目の「Gatewayプロジェクト」は、現在、JICAの専門家として、ベトナムハノイにある日越大学*の大学院の教員として派遣されている国際学部の武田晋一先生が登場しました。先生は、2021年4月より2年の契約で派遣され、現在1年半が過ぎたところです。現地では主に社会基盤プログラム院生の修士論文作成を指導しています。偶々、現在指導されている院生の日本でのインターンシップ中のため、八王子国際キャンパスの教室から、大学院生も聞きながらの参加となりました。
昨年に引き続き、2回目の登場となる武田先生からは、現在のハノイの状況や、先生が所属されている日越大学の現況につき写真を交え、詳しい説明がありました。また、現地での生活ぶりや院生とのインターンシップでの訪問先などの説明もありました。
武田先生より、学生に向けて、英語習得の必要性と専門性の研鑽が求められるとのメッセージがありました。参加学生からは、日越大学への留学方法や、JICA専門家になるにはどうしたら良いかなどの質問があり、それぞれに回答されています。
年内最後となる次回の第19回Gatewayプロジェクトは、12月16日(金)17時より、現在スペイン・サラマンカに留学中の本学長期研修生が、現地より生出演します。詳細は学生ポータルでお知らせします。
武田先生の講演から
武田先生の講演から
説明中の武田先生
八王子国際キャンパスを訪問してくれたVJUの大学院生と本学の学生
【日越大学】
日本・ベトナム両政府により、2016年に開学した大学院と学部を擁する大学。東京大学を始めとする日本の国立・私立7校が幹事校となり運営をサポートしている。本学も協力校として構想段階より参画している。