2023年度海外留学プログラム 長期研修にチャレンジしよう

掲載日:2022年12月24日

国際部では2023年度海外留学プログラム(長期研修)の募集を開始しています。

建学の理念のもと国際大学のパイオニアとして「国際協力」「社会貢献」「人間尊重」を軸としたグローバル人材の育成を展開する本学の強みである「海外留学プログラム Takushoku University Study Abroad Program TUSAP」では2023年度派遣の英語圏、中国語圏、スペイン語圏長期研修を実施します。

是非この制度を活用し、国際社会に求められる人材像、「拓殖人材」を目指してください。みなさんの応募を待っています。

願書出願先/出願期間

所属キャンパス国際課

出願受付:2023年120日(金)16時まで

※詳しい応募方法は学内掲示や学生ポータル「TUSAP 令和5年度長期研修 募集要項書類等の配布の件」を参照してください。

その他

不明な点や出願資格を満たす語学試験スコアを期間内に提出出来ない場合などは事前に各国際課まで連絡してください。
※研修の実施可否は世界情勢や提携校の受け入れ状況により変動します。

研修学生の声(過年度参加学生の参考意見)

英語圏

カナダ提携校

10月中旬に1st sessionが終わりました。最初は宿題の量の多さに驚きましたが、日々こなしていくことですっかり慣れました。仲間の様子ですが、ホストファミリーとも仲良くしていたり、現地でできた友達と遊びに行ったりというように、大変充実して過ごしているようです。積極的に英語を話す機会を探しに行く人も結構増え、カナダでの生活に余裕がでてきた感じが伺えます。

バディ制度のバディやその友人を積極的に誘い、交友関係を深め、韓国語を使う機会を確保するように努力しています。留学生活で気づいたことは、「努力は裏切らない」という言葉を体現している方が多いなと感じています。そして、そのような人に囲まれることで刺激を受けモチベーションに繋がっているので、自分のやる気も大事ですが、どういった人と関わるかも大事だと改めて気づきました。

バディー制度で申請した教材が手元に届いたため、授業のない日や休日を利用して韓国語の学習をバディーの方に教えていただきながら行っている。また、授業の課題の制作も空き時間を利用して行っている。先月に比べて韓国の生活スタイルにも慣れてきたので、時間があるときは公共交通機関を利用して遊びに行くことも増えた。

画像

オーストラリア提携校

メンバー全員、⽇々⽣活している上で授業やホームステイでの問題に直⾯することはありますが、それもまたいい機会だと思うので今後も同様に頑張って⾏きたいです。

画像

イギリス提携校

10月初旬からAcademic Englishのコースが始まりました。今まで1ヶ月間習ってきたGeneral Englishと比べ一気にレベルが上がり大変ですが、今後英語の壁にぶつかる時が来るかもしれませんが、日々を大切に全力で勉強していきたいと思います。

画像

アメリカ提携校

10月下旬に全授業において中間試験が執り行われました。主にListening/Writing/Grammar/Speakingで、私含め5人全員良い成績を得られたと思います。出席等も皆、欠席・遅刻無くできています。課外活動に関しては、皆進んで外部スポーツクラブの指導ボランティアなどボランティアに励んでいるほか、各々の興味のある項目へ自ら申し込んで参加しているようです。

画像

中国語圏

中国提携校

9月の始めにクラス分けテストが行われ、我々は全員レベルの高いDやCクラスに入りました。私はDクラスに入りましたが、クラスは私を含め5人しかいませんでした。ちなみにCクラスは20人程度です。初めの1週間授業を受けてみましたが、周りの留学生は中国語のレベルがとても高かったです。授業を受けてCクラスに変更しようと考えましたが、自分の成長のためにもDクラスで頑張ってみようと思います。

画像

台湾提携校

私の部屋は現地学生を中心に私を含め8人で仲良くやっています。全員1年生で毎日賑やかです。話している内容は100%までわからないけれど、ニュアンスや個々の口癖が分かってきたように感じます。チューターとの勉強会を利用して宿題や授業で分からなかったことを聞くようにしています。

画像

スペイン語圏

スペイン提携校

様々な国から来る留学生とネイティブの先生によって進められる授業は、一瞬でも気をぬくとおいていかれてしまうのでしっかりと気を引き締めながら日々良い緊張感の中、仲間の刺激に感化され頑張っています。英語圏、ヨーロッパ語圏、アジア語圏の友達も増え、さすがインターナショナルコースというだけあると感じました。様々な国の人と意見を交換するのは非常に勉強になります。ものすごく自分の財産になるのでとても良い経験が出来ていることを大変嬉しく感じています。

画像

メキシコ提携校

10月のことです、メキシコシティに住んでいる、拓殖大学の卒業生のみなさんが私たちの歓迎会を開いてくださいました。久しぶりの日本食がとても美味しく、またたくさんお話もできて、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。11月から新しい授業が始まりました、引き続き積極的に頑張って行きたいと思います。

画像

国際部