本学留学生が八王子市立由井第三小学校にて交流授業を行いました

掲載日:2024年12月20日

12月18日、本学の留学生2名(ベトナム、ベラルーシ)が、八王子市立由井第三小学校を訪問し、6年生約60名との交流授業を行いました。この事業は、八王子市教育委員会の「留学生との交流」事業に基づき実施されており、同校5年生との交流授業を9月に終えているため、今回の訪問は2度目となります。
交流は6年生の2クラスに分かれて行われ、各クラスの代表児童が出迎え、和やかな雰囲気の中でスタートしました。教室に分かれた後、担任の先生から当日の進行について説明があり、留学生たちは事前に準備したパワーポイントを使って、それぞれの出身国について紹介しました。
続いて、担任の先生より、児童たちが「総合的な学習の時間」の「人の生き方から学ぼう」で学んだことを生かし、留学生にインタビューを行いたいとの説明がありました。児童たちの少し難しい質問にも、留学生たちはわかりやすい言葉で真剣に答え、そのやりとりを通じて児童たちの関心がさらに深まりました。その後、留学生が出身国で流行している日本にはない遊びを紹介し、児童たちと一緒に楽しく遊びました。
授業終了のチャイムが遊びの終わりを告げると、給食当番の児童たちが配膳の準備を始めました。留学生たちは出身国の給食との違いに少し驚きながらも、日本の給食を美味しく味わい、楽しい時間を過ごしました。お腹いっぱい食べ終わると、「ごちそうさま」の挨拶をし後片付けを行って交流授業が終了しました。最後に、児童たちから「今日はありがとうございました!」という感謝の言葉が伝えられ、留学生たちの出身国の「ありがとう」の言葉、Cảm ơn(カム オン)、Спасибо(スパシーバ)、Дзякуй(ジャクイ)が何度も教室いっぱいに広がりました。
今回の八王子市立由井第三小学校との交流は、留学生にとって大変有意義な時間となりました。由井第三小学校のみなさん、どうもありがとうございました。

画像

ベトナム出身のジャンさん

画像

ベトナムの遊び「don't follow me」

画像

ベラルーシ出身のゴーさん

画像

和食の給食
献立:ひじきごはん、揚ボールの照り煮、ごじる、八王子産ゆずの香り和え、牛乳

問い合わせ
八王子国際課(八王子国際キャンパス)
TEL 042-665-1479