令和6年度 春季危機管理講座を実施しました
掲載日:2025年02月05日
1月28日、八王子国際キャンパスにおいて危機管理講座を実施しました。この講座は、海外留学を予定している学生を対象に、春季休暇前と夏季休暇前にそれぞれ実施しており、留学中の危機管理意識を高めることを目的としています。今回の講座には、春季休暇中に留学を控える約50名の学生が参加しました。
講座では、外部講師としてMS&ADインターリスク総研株式会社の羽鳥そらコンサルタントをお招きし、「留学生活を安全に送るためのポイント」というテーマでご講演いただきました。講演では、留学中に考えられる様々なリスクの紹介と、それに対する対処方法、リスクの解説などが行われました。
また、三井住友海上火災保険による海外旅行総合保険の説明や、国際部による過去事例を基にしたケーススタディが行われ、内容豊富な研修となりました。
海外においては「自分の身は自分で守る」という基本認識のもと、各自が危険を未然に防ぐための準備の大切さや、危機管理において適切な対応をとること、さらに備えることの重要性について再認識することができました。
また、同日の危機管理講座のあと、次年度交換留学派遣学生の結団式も行われました。
今後も、国際部では学生たちに留学中の安心・安全の確保を意識させることを継続的に働きかけていきます。今春に留学を控えている学生たちが、実りある研修を終え、無事に帰国できることを心より願っています。
問い合わせ
- 八王子国際課(八王子国際キャンパス)
- TEL 042-665-1479