「マナー・プロトコール検定3級対策講座」申込み受付中(10/18締切り)
掲載日:2018年10月15日
文京キャンパスにて開催される「マナー・プロトコール検定3級対策講座」の申込み受付中です。
文部科学省後援「マナー・プロトコール検定3級」を3ヶ月で取得しましょう!
就職活動でもアピールできる、たいへん魅力のある資格です。男子学生にもお勧めです。
八王子国際キャンパスの学生も受講も可能です。
講座の概要
開講日程 | 10月23日(火)~12月18日(火)全8回+検定試験 16:20~17:50 |
---|---|
場所 | 文京キャンパス E901教室 |
講師 | 柳田圭恵子(日本マナー・プロトコール協会認定講師) |
受講料 | 11,000円(税込み、テキスト代、検定料含む) |
○申込み期間 10月3日(水)~18日(木)10:00~17:00
○問合せ・申込先 紅陵企画 (拓殖大学事業会社)A館1階 03-3947-8443
「プロトコール」とは、"国際儀礼"を表す言葉です。
挨拶や敬語、お辞儀の仕方など就職活動にいかせる実践的なポイントに加え、冠婚葬祭のしきたり、ビジネスマナーやテーブルマナーなど社会人として必要なマナーの知識を幅広く学べます。
2020年東京オリンピック・パラリンピックを控え、マナーとプロトコールの基本を習得し、「マナー・プロトコール検定3級」を取得しましょう。
前期、八王子国際キャンパスの受講生は、21名全員合格しました。
マナー・プロトコール検定にチャレンジしてみましょう!
マナー・プロトコール検定3級 Q and A
Q1、外国人と握手をするときは、両手を差し出すのがマナーである。
Q2、パーティの招待状に「平服でお越しください」と記載があれば、普段着で出席すればよい。
Q3、食べものを口に運ぶ時に汁がたれそうな時は、空いている手を受け皿のようにして口元に持っていく。
Q4、結婚のお祝いは、金銀「あわび結び」の水引をかけたのし付きの祝儀袋に包む。
( 答え Q1× Q2× Q3× Q4○ )
お申込み、ご質問は A館1階 紅陵企画(拓殖大学事業会社)03-3947-8443 まで