拓殖大学英語教育研究会(通称TAKE)第8回研究会の中止について
掲載日:2020年02月28日
新型コロナウイルス感染症の拡大状況を受け、今年の拓殖大学英語教育研究会は中止とします。
来年の再会を楽しみにしています。ご準備等、ありがとうございました。
日時
2020年3月8日(日)14時~17時
場所
拓殖大学茗荷谷キャンパスD館306号室
内容
研究発表&交流
挨拶・趣旨説明 保坂 芳男(拓殖大学英米語科教員)
(1)「前置詞の指導法について」
14:05~14:35(プレゼン20分質疑10分)
小原 賢(拓殖大学大学院修士課程2年)
(2)「迷走する大学入試改革に翻弄される教育現場(仮題)」
14:40~15:10(プレゼン20分質疑10分)
藤本 文昭(横浜翠陵中学高等学校教員) 休憩10分
(3)「英語教育におけるパブリック・ディスコース活用の可能性―経営理念の日英語 対照分析から捉える言語文化の差―」
15:20~15:50(プレゼン20分質疑10分)
北澤 茉奈 (慶應義塾大学修士課程2年)
(4)What's the attitude of non-English major students in Japan towards teaching English through English?
15:55~16:25(プレゼン20分質疑10分)
張 世霞(英米語科教員)
(5)「これから教員を目指す学生へのメッセージ」
16:30~17:00(プレゼン20分質疑10分)
金子 健人(八王子実践中高教員)
閉会挨拶 塩田 裕明(久留米大学教員)(案)
懇親会
17時30分~ 担当 張 世霞
茗荷谷駅の近くで会費3000円程度(学部学生は2000円)
その他
拓大OB,OGその他上記の内容に興味がある方の参加を歓迎いたします。
お問合せ
- 拓殖大学外国語学部英米語学科(保坂 芳男)
- 〒193-0985 東京都八王子市館町815-1
Tel(Fax): 042-665-3225
E-mail:yhosaka@ner.takushoku-u.ac.jp