【2021年度第2回】フレンドシッププログラム『留学生&日本人学生 交流バスツアー(ひたち海浜公園等)』を開催しました

掲載日:2021年10月30日

2021年10月30日拓殖大学NEWS.JPG

コロナの影響により思うような課外活動ができないことから、学生同士や留学生との交流を図る目的で「フレンドシッププログラム」を開催しています。第2回目となる今回は「留学生&日本人学生 交流バスツアー(ひたち海浜公園等)」を開催しました。

1023日(土)となる当日はさわやかな秋晴れの中、約50名が8時に新宿駅西口に集合し、大型バス2台で「ひたち海浜公園」を目指し出発しました。車内では箱根駅伝予選会のテレビ中継を見ながら、大きな渋滞もなく予定通り到着しました。現地では6班に分かれての自由行動となり、多くの班はこの時期一番の見頃である「コキア」を目指し移動しました。みはらしの丘一面に広がる真っ赤なコキアは息を呑む美しさで、学生達は様々なポーズや角度での「映える写真」の撮影に自然と会話も弾んでいました。約2時間の散策を終えた後は、入場ゲート付近で集合写真を撮り一同はひたち海浜公園を後にしました。

画像
画像

次に那珂湊漁港にある昼食会場(ヤマサ水産)へ向かいました。レストランは海が一望できる3階にあり、茨城の近海でとれた新鮮なお魚料理と素晴らしい景色に学生達は自然と笑顔になっていました。また、昼食後は活気で溢れるおさかな市場でお土産を購入する学生も多くおりました。

午後は大洗磯前神社での参拝を予定するも渋滞に巻き込まれてしまい、バスはその次の目的地である安田果樹園(かすみがうら市)へ向かいました。果樹園到着後、スタッフから柿の取り方などの説明を受け、柿狩り体験(食べ放題)を行いました。立派に育った大きな柿を吟味しながら選び、秋の味覚を堪能した後、一同は茨城県を後にしました。帰り道でも渋滞に巻き込まれてしまい、20時に新宿駅に到着・解散となりましたが、今回もけが人や体調不良者を出ることなく無事に終了しました。今回のバスツアーでは、日本人学生、留学生の交流だけでなく、アシスタント学生や職員とも大学生活について気兼ねなく話せたり、繋がりを持つことが出来たかと思います。

次回「留学生&日本人学生 交流バスツアー」では、11月20日(土)に長野方面へ向かいます。バスツアーを通じての交流に興味のある方は是非、ご参加ください。他にも様々なプログラムを用意しています。興味のある学生はTakudai Portalを確認してください。

当日の様子(10月23日)

2021年10月30日拓殖大学NEWS.JPG
2021年10月30日拓殖大学NEWS.JPG
2021年10月30日拓殖大学NEWS.JPG
2021年10月30日拓殖大学NEWS.JPG
2021年10月30日拓殖大学NEWS.JPG
2021年10月30日拓殖大学NEWS.JPG
2021年10月30日拓殖大学NEWS.JPG
2021年10月30日拓殖大学NEWS.JPG
2021年10月30日拓殖大学NEWS.JPG

フレンドシッププログラム今後の予定

日程 内容 定員
第1回 10月9日(土) 高尾山ハイキング(1号路)表参道コース
※終了しました
30名
第2回 10月23日(土) 留学生&日本人学生 交流バスツアー (ひたち海浜公園等)
※終了しました
33名
第3回 10月30日(土) 華プロジェクト 文京キャンパス
※終了しました
20名
第4回 10月30日(土) 華プロジェクト 八王子国際キャンパス
※終了しました
20名
第5回 11月6日(土) 八王子国際キャンパスを攻略せよ~タッピ―を探せ~ 20名
第6回 11月13日(土) 文京キャンパスを攻略せよ~タッピ―を探せ~ 20名
第7回 11月20日(土) 留学生&日本人学生 交流バスツアー (長野・松本方面) 20名
第8回 12月11日(土) X'masコンサート 50名