日本学生支援機構奨学金「二次募集」について
掲載日:2025年09月22日
日本学生支援機構「貸与型、給付型奨学金」高等教育の修学支援新制度の申請について
令和7年度在学採用〔 二次募集 〕説明会の案内(学部・大学院)
日本学生支援機構貸与型奨学金、高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付型奨学金および文部科学省授業料等減免制度)に新規で申請を希望する方を対象に下記日程にて説明会を開催します。申請希望者は説明会に参加し、必要書類を受け取り指定された期限内に手続きを行ってください。
※現在、奨学金の貸与・給付を受けている在学生(令和7年度高校予約採用者の1年生を含む)で「第一種」から「第二種」又は「第二種」から「第一種」への移行 、「第一種」を含む「第二種」の併用貸与、国による修学支援新制度を新規で希望する方なども新たに申請が必要になります。
※多子世帯支援についても本申請が必要です。
申請資格
・学部生・大学院生(大学院生は貸与型奨学金のみ)
・日本国籍を有する者。外国籍の場合は、在留資格が法定特別永住者・永住者・定住者・日本人または永住者の配偶者等、家族滞在かつ特定の条件を満たす人。
・外国人留学生は申請できません。
・学力基準・家計基準があります。
春の一次募集では、2023年の家計収入により審査されましたが、今回の二次募集では、2024年の家計収入により審査されます。前回、家計収入の基準により不採用になった方でも二次募集で採用になる場合もありますので日本学生支援機構HPの給付奨学金シミュレーションにてご確認ください。
詳しくはページ下の日本学生支援機構 、文部科学省ホームページや説明会にて配付する冊子をご覧ください。
高等教育の修学支援新制度(多子世帯支援/日本学生支援機構給付型奨学金・授業料等減免)の申込みについて
2025年度から実施の多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)の学生(学部生対象)に対して、所得制限はなく、大学の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償化(全額の無償化ではありません)とする制度です。
多子世帯の対象となる方は、所得制限なく、授業料等の減免を受けることができます(ただし資産要件があります)。
該当する学生は、令和7年度在学採用〔 二次募集 〕説明会に参加し、日本学生支援機構給付奨学金に申請してください。
高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付奨学金)
説明会日程
| 文京キャンパス | 八王子国際キャンパス | |
|---|---|---|
| 9月29日(月) | - | 13:05~13:45 C202教室 |
| 9月30日(火) | 13:05~13:45 C101教室 | - |
| 10月1日(水) | 13:05~13:45 C101教室 | 13:05~13:45 C202教室 |
| ※教室変更が生じた場合は、すみやかにホームページでお知らせいたします 。 注1 各時間帯の「開始時刻」までに集合してください。 注2 通学するキャンパスの説明会に出席してください。 注3 説明会は複数回開催しておりますが、同じ内容の説明をします。 注4 工学研究科に所属している学生は八王子学生生活課窓口で説明および書類配布を行います。10/3までに直接窓口に来課してください。 |
||
※申請時に1年生は別途出身高等学校の調査書(「卒業」と表記されたもの)が必要になりますので(調査書以外は受付不可)、予めご用意ください。なお上記説明会には持参する必要はありません。
参考
- 学生生活課(文京キャンパス)
- TEL 03-3947-7199
八王子学生生活課(八王子国際キャンパス)
TEL 042-665-1463

