山梨県富士川町×拓殖大学 富士川町まちづくりシンポジウム「地方創生と富士川町」の開催について
掲載日:2017年01月20日
拓殖大学と山梨県富士川町は、学生による地方創生をテーマとした調査研究などを通して、 緊密な関係を築いてまいりました。 このたび、「地方創生と富士川町」と題して、研究発表会を開催します。
当日は、渡辺利夫(拓殖大学学事顧問・山梨総研理事長)による基調講演ののち、 学生による日頃の研究成果を発表いたします。
学生独自の視点で切り込んだ個性豊かな成果の数々をご期待ください。 多くの皆様のご来場をお待ちしております。
富士川町まちづくりシンポジウム「地方創生と富士川町」

日時
平成29年1月23日(月)午後1時から
場所
道の駅「富士川」水防対策室
研究発表の内容
① 商店街活性化とコミュニティバスの効率運用
② 郷土料理を用いた地域活性化の検討
③ 廃校を利用した芸術振興
④ デザインを活用した地域の活性化
⑤ 学生による「まちづくり協力隊」構想
基調講演
講師 渡辺利夫 先生(拓殖大学学事顧問・山梨総研理事長)
パネルディスカッション
題目 「地方創生と富士川町」
パネラー 志村学町長、拓殖大学生、JTB、山梨総合研究所
シンポジウムについてのお問い合わせ
- 富士川町役場政策秘書課課 推進担当
- TEL:0556-22-7216
- 富士川町 公式ホームページ
- 富士川町まちづくりシンポジウムの開催について