『アメリカにおける監査規制の展開―監査基準の形成とエンフォースメント』 岡嶋 慶(商学部教授)著(平成28年度拓殖大学研究叢書) | 大学 | ニュース一覧 | 拓殖大学

『アメリカにおける監査規制の展開―監査基準の形成とエンフォースメント』 岡嶋 慶(商学部教授)著(平成28年度拓殖大学研究叢書)

掲載日:2019年06月05日

アメリカにおける監査規制の展開―監査基準の形成とエンフォースメント

アメリカ証券市場の公正性、健全性、透明性を支える財務ディスクロージャー制度は、会計プロフェッショナルたる公共会計士による独立監査業務をもって支えられている。本書は、規制機関がアメリカにおける公共会計士および会計事務所の監査業務をどのように規制してきたのか、その監査規制の仕組みはどのような状況のなかで構築されたのか、そして、どのような展開をみせてきたのかを明らかにする。これによって、現行のアメリカにおける独立監査監督機関である公開会社会計監視審査会(PCAOB)の監査規制に対しても新たなパースペクティブを提供する。

序章 本書の課題と視点、方法
第1章 連邦証券二法の制定と証券取引委員会
第2章 "監査基準"以前の監査規制
第3章 マッケソン&ロビンス事件と監査基準
第4章 監査基準による規制
第5章 SECによる懲戒手続と監査実務
第6章 会計事務所の懲戒と品質管理レビュー
第7章 監査基準の設定主体
第8章 規則2(e)手続における有責性
第9章 2つの議会委員会とSECの監視的役割
第10章 POBシステムとSECによる監視
第11章 PCAOBによる監査規制
終章 本研究のまとめ、結論、今後の課題

出版社

国元書房

発行日

2018年11月15日

著者

拓殖大学商学部教授。1994年慶應義塾大学商学研究科修士課程修了。1997年慶應義塾大学商学研究科博士課程単位取得退学。静岡産業大学専任講師、助教授を経て、2006年4月より拓殖大学商学部助教授、2014年4月より同学部教授。専門分野は監査史、監査論。
主たる論文に、Kei Okajima. “The Evolution of Audit Thought on Asset Verification during the Period 1880-1940: in the UK and the US practices,” Izumi Watanabe (ed.) Fair Value Accounting in Historical Perspective, Moriyama Shoten, (February 2014)、Shigeru Nishizawa and Kei Okajima. “Independence and Accountability of Central Banks: In the Case of the Bank of Japan,”『上智経済論集』第63巻第1・2号,(2018年3月) 等がある。