『生鮮野菜流通システムの再構築-需給調整、安定供給、周年供給の視点から考える-』池田真志(商学部 教授)著(令和2年度拓殖大学研究叢書) | 大学 | ニュース一覧 | 拓殖大学

『生鮮野菜流通システムの再構築-需給調整、安定供給、周年供給の視点から考える-』池田真志(商学部 教授)著(令和2年度拓殖大学研究叢書)

掲載日:2021年04月09日

生鮮野菜流通システムの再構築-需給調整、安定供給、周年供給の視点から考える-

本書は、2000年以降の生鮮野菜流通システムの再構築をとらえ、その再構築がなぜ起こり、新たな生鮮野菜流通システムがどのように構築され、それがどのような流通形態であり、どのようなメカニズムで成立しているのかを明らかにすることを目的としている。分析にあたっては、生鮮野菜流通における重要な課題である需給調整と安定供給、周年供給の方法に着目し、川下側から川上側への影響、リスク分担の方法、機能分担の方法、主体間関係に着目しながら分析を進めた。

【目次】
はしがき
1 章 本書の目的と生鮮野菜流通の変化
2 章 スーパーマーケットによる「顔が見える」野菜の流通
3 章 外食チェーンによる契約栽培・農業参入の成立メカニズム
4 章 外食チェーンによる生鮮野菜の周年調達体制の構築と農業参入の意義
5 章 生協の宅配事業における需給調整システム
6 章 消費者向けカット野菜の流通特性
7 章 川上・川中の企業による生鮮野菜の周年供給体制の構築
8 章 生鮮野菜流通システムの再構築
参考文献
あとがき

出版社

農林統計協会

発行日

2021年3月31日

著者

dummy_man.gif

池田真志(いけだ まさし)
拓殖大学商学部教授。
1979年神奈川県川崎市生まれ。横浜市立大学国際文化学部国際関係学科卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員、拓殖大学商学部助教、准教授を経て現職。

主な著書
『流通空間の再構築』(古今書院、2007年)
『フードデザート問題―無縁社会が生む「食の砂漠」』(農林統計協会、2011年)
『小商圏時代の流通システム』(古今書院、2013年)
『地域分析ハンドブック―Excelによる図表づくりの道具箱』(ナカニシヤ出版、2015年)
『地理学概論(第2版)』(朝倉書店、2015年)
『都市のフードデザート問題―ソーシャル・キャピタルの低下が招く街なかの「食の砂漠」』(農林統計協会、2017年)
『食と農のフィールドワーク入門』(昭和堂、2019年)
『経済地理学への招待』(ミネルヴァ書房、2020年)
『流通と小売経営』(創成社、2020年)
(いずれも分担執筆)