学費等に関するQ&A
Q1.振込依頼書はいつごろ郵送されますか。
A1.毎年所定の時期に保護者等宛(外国人留学生と大学院生は本人宛)に郵送します。4月に年額分と分納(1回目)の振込依頼書を郵送しますので、納入方法をご選択ください。
※外国人留学生は、4月に分納(1回目)分の振込依頼書を郵送します。
Q2.納入期日はいつまでになりますか。(2025年度)
A2.納入は以下の通りとなります。
納入区分 | 納入期日 |
---|---|
年額分・分納(1回目) | 2025年4月30日(水) |
分納(2回目) | 2025年6月30日(月) |
分納(3回目) | 2025年10月31日(金) |
分納(4回目) | 2025年12月19日(金) |
Q3.振込依頼書を紛失しました。納入先と金額を教えてください。
A3.納入先等の間違いが生じる可能性があるため、口答ではお伝えしておりません。振込依頼書を再発行しますので、学費担当(03-3947-7642)までお問い合わせください。振込依頼書が届いてから納入してください。
Q4.振込依頼書が届きません。
A4.再発行しますので、学費担当(03-3947-7642)までお問い合わせください。学生または保護者等の住所が変更になった場合は、所属するキャンパスの学務課にて、住所変更の手続を速やかに行ってください。
Q5.振込依頼書の郵送先を保護者等から本人(または本人から保護者等)に変更したいです。
A5.振込依頼書の郵送先のみ変更したい場合は、学費担当(03-3947-7642)までお問い合わせください。
Q6.納入期日までに納入ができません。/納入を忘れてしまいました。
A6.学費担当(03-3947-7642)までお問い合わせください。
Q7.分納の金額を変更しても良いですか。
A7.必ず振込依頼書に記載された金額で納入してください。学費等納入のことでお困りのことがありましたら、所属するキャンパスの学生支援室へご相談ください。
- 文京キャンパス:学生支援室03-3947-7178
- 八王子国際キャンパス:八王子学生支援室 042-665-1449
Q8.振込依頼人名を学生の氏名ではなく、口座名義人名で納入してしまいました。
A8.入金後に振込依頼人名の確認をしますので、学費担当(03-3947-7642)までお問い合わせください。
Q9.ゆうちょ銀行の窓口で納入できますか。
A9.在学中の学費等納入については利用可能です。ただし、郵送した振込依頼書はゆうちょ銀行の窓口ではお使いいただくことができません。ゆうちょ銀行指定の用紙に必要事項を転記して納入してください。
入学手続時には利用できません。ゆうちょ銀行以外の金融機関窓口にて納入をお願いします。
Q10.ATMやインターネットバンキングから納入できますか。
A10.在学中の学費等納入については利用可能です。ただし、入力情報に誤りのないよう、振込依頼書に印字された内容のとおり入力してください。
入学手続時には利用できません。ゆうちょ銀行以外の金融機関窓口にて納入をお願いします。
Q11.前期分(分納1回目・2回目)、または後期分(分納3回目・4回目)をまとめて納入できますか。
A11.可能です。学費担当(03-3947-7642)までお問い合わせください。
Q12.納入期日の当日に納入手続きをしましたが、大学への着金が翌営業日になってしまいます。
A12.納入期日までに金融機関等で納入していれば、大学への入金が翌営業日になっても問題ありません。
Q13.友人の振込依頼書を使用して、学費等を納入しても良いですか。
A13.納入しないでください。学費等収納口座は個人毎に設定していますので、必ずご自身の振込依頼書を使用してください。
Q14.友人の振込依頼書を使用して、学費等を納入してしまいましたが大丈夫ですか。
A14.学費担当(03-3947-7642)までお問い合わせください。
Q15.学費等が入金できているか確認したいです。
A15.確認しますので、学費担当(03-3947-7642)までお問い合わせください。確認にはお時間を頂戴する場合があります。
Q16.休学/退学を考えています。学費等はどのようになりますか。
A16.所属するキャンパスの学生支援室へご相談ください。
- 文京キャンパス:学生支援室03-3947-7178
- 八王子国際キャンパス:八王子学生支援室 042-665-1449
Q17.学部4年生ですが、卒業に必要な単位を前期中に取得しました。後期は大学に行く予定がないので、後期分の学費は納入しなくても良いですか。
A17.後期分の学費も納入してください。年額分の納入が確認できない場合、除籍となりますのでご注意ください。
Q18.留年してしまいました。次年度の学費等納入はどのようになりますか。
A18.留年した次年度の学費等納入は、学則に則り留年した学年に適用する学費等を納めなければなりません。
Q19.学費等証明書を発行してほしいです。
A19.発行しますので、学費担当(03-3947-7642)までお問い合わせください。発行には1週間程度お時間を頂戴する場合があります。