スピーチ大会を実施しました
掲載日:2025年02月13日
12月12日(木)、別科日本語教育課程は、文京キャンパスC406教室(東京・日本)でスピーチ大会を実施しました。このスピーチ大会は、例年12月に、別科日本語教育課程におけるその年度の日本語学習の成果発表の場として開催しています。7クラスから14名の出場者がエントリーし、各クラスの「会話」授業担当の先生方が熱心に指導しました。審査員は、クラスゼミなどを担当する別科教員で、発表内容やその仕方など、スピーチに大切な要点を採点しました。発表者には、別科生はもとより、別科教職員、また別科SAから惜しみない拍手が送られました。
最優秀賞

氏名・出身 | イルバン ユスフ(インドネシア) |
---|---|
タイトル | 何かを始めるのに遅すぎることはない |
内 容 | 私と同じような新しいことに挑戦するとき迷っている人がいるのではないかと思い、このテーマで人を励ます内容を発表しました。 |
学んだ点 | 日本語でたくさんの人前で話すことは簡単なことではありません。また、いろいろなことが学べます。言葉には表せないものなので、ぜひ皆さんも参加してみてください。確かなのは日本語力が向上できることです。 |
感 想 | 非常に楽しかったです。友達も応援してくれて、嬉しかったです。よい思い出になりました。 |
優秀賞

氏名・出身 | ブ ティー ハン(ベトナム) |
---|---|
タイトル | 挨拶の大切さ |
内 容 | 挨拶を通じて、人と早く打ち解けたり、友達を作ったり、他の人に仕事を手伝ってもらうなど、人とのつながりの大切さに気づきました。 |
学んだ点 | きちんと挨拶をすることで、人との関係が良くなることを学びました。また、スピーチ大会を通じて、自分の心配や不安を乗り越える力も身につけることができました。 |
感 想 | スピーチ大会に参加できたことで、皆さんの前で、緊張しながらも自分の思いを伝えるという貴重な経験を得られました。先生方や仲間のサポートがあったからこそ、このような素晴らしい経験をすることができたと感じています。 |
審査員特別賞

氏名・出身 | 李 沛慈(台湾) |
---|---|
タイトル | 自分に挑戦する |
内 容 | 私は安定した仕事をやめて、台湾を離れ、日本に来て日本語を勉強することを決めました。これは「安全な道」ではありません。でも、私は新しい自分に挑戦するチャンスだと思いました。別科での挑戦は、人生を豊かにする機会をもらいました。 |
学んだ点 | 日本語は私にとって新しい挑戦であるだけでなく、自分の可能性を広げでくれるものだということを学びました。 |
感 想 | どんな努力も、どんな失敗も、本当の自分への大切な経験だとかんじています。自分に挑戦することの意味は、ミスをしないことではなく、未知なるものを恐れずに自分を越えていくことだと思います。 |
審査員特別賞

氏名・出身 | 呉 思璇(中国) |
---|---|
タイトル | なぜ日本を好きになったのか |
内 容 | 初めて日本に来たとき、文化の違いを感じました。特に、日本人が適度な距離感を大切にすることに興味を持ちました。中国では友人や家族との密接な関係が当たり前ですが、日本では一人の時間を尊重することが自然です。この違いを深く考え、自分なりの考えをスピーチで伝えました。 |
学んだ点 | スピーチの準備を通じて、日本語で論理的に考え、自分の意見を整理する能力を上げました。また、人前で話すことで表現力や発音にも自信がつきました。日本語でのコミュニケーション能力が伸びたと感じます。 |
感 想 | スピーチ大会に参加して、緊張しつつも、人前で自分の考えを日本語で伝えることの楽しさを実感しました。また、他の参加者のスピーチを聞くことで、多様な視点を学ぶことができました。別科では、日本語を学ぶだけでなく、こうした機会を通じて自分の成長を感じることができます。 |
当日の模様

司会者(前半):左から
賈 正霞さん(中国)
パッターナーターウォーン ナッチャヤーさん(タイ)

司会者(後半):左から
チュオン ティ ゴック ディップさん(ベトナム)、
アモーンノッパラッタナクル ラクニルンさん(タイ)

応援する別科生の様子

前列左から
ギャシ カリチジャニ パリケシトさん(インドネシア)
劉 耀宇さん(中国)
ラム チ バオさん(ベトナム)
オカモト カオリさん(タイ)
タイエバ ジャンナトゥル フレドゥースさん(バングラデシュ)
アハメド アミンさん(バングラデシュ)
アハメド エムディ ラセルさん(バングラデシュ)
後列左から
石 玉洁さん(中国)
ブ ティー ハンさん(ベトナム)
李 沛慈さん(台湾)
チカ ナディヤ マハルディカさん(インドネシア)
ガンゾリグ サランゴーさん(モンゴル)
呉 思璇さん(中国)
イルバン ユスフさん(インドネシア)
春入学生出願受付中(日本在住者のみ)
回数 | 出願期間 | 対象者 |
---|---|---|
第4回 | 2025年 2月25日(火)~ 3月 7日(金) | 日本在住者のみ |
詳しくは下記までお問い合わせください。
問い合わせ
- 国際課 別科事務室(文京キャンパス)
- TEL 03-3947-8079 FAX 03-3947-8017
- bekka@ofc.takushoku-u.ac.jp
- 別科 日本語教育課程ホームページ