多子世帯学生の授業料等減免を含む日本学生支援機構給付奨学金受付延長のお知らせ
掲載日:2025年05月19日
令和7年度から多子世帯(扶養する子供3名以上の世帯)の学生に対して、所得制限がなくなり、授業料・入学金を国が定める一定額まで無償とし授業料等減免が拡充いたしました。
つきましては、学内の申請締切は5月14日(水)迄でしたが以下の通り延長することにいたしました。
該当する学生は速やかに手続きしてください。
授業料等減免申請 学内締切日時:5月30日(金)16:30
※「予約採用」の学内申請締切は5月23日(金)
申請方法
1.必要書類を大学の窓口(学生生活課・八王子学生生活課)へ提出して、「スカラネット用識別番号(ID・パスワード)の交付を受ける。【5月30日(金)16:30迄】
№ | 必要書類 | 説明 |
---|---|---|
① | スカラネット入力下書き用紙 【PDFダウンロード】 |
すべて鉛筆で記入してください。 |
② | 授業料等減免の対象者の認定に関する申請書 【ダウンロード(PDF)】 |
ボールペン(フリクションペン不可)で記入のうえ提出してください。 |
③ | 授業料減免額の振込先金融機関届 【ダウンロード(PDF)】 |
届け出用紙とともに通帳の見開きページ(金融機関名、カナ口座名義等が印刷されているページ)のコピーを一緒に提出してください。 |
④ | ③の振込先金融機関の通帳コピー | |
⑤ | 学業成績表 | 【新入生】 出身高校の調査書(成績証明書は不可)は高校3年間の成績が記載されているもの(卒業と記載のあるもの)を提出してください。 【2・3・4年生】 最新の学業成績表のコピー(Takudai Portalよりプリントアウトしてください) |
⑥ | 大学等への修学支援の措置に係わる学修計画書 【ダウンロード(PDF)】 |
ボールペン(フリクションペン不可)で記入のうえ提出してください。 |
⑦ | 奨学金振込口座通帳のコピー | 学生本人名義の通帳の見開きページ(金融機関名、カナ口座名義等が印刷されているページ)のコピーを提出してください。 |
以下は該当者のみ提出 | ||
⑧ | 学生本人・生計維持者の2023年度課税証明書 | 学生本人・生計維持者が事情によりマイナンバーを提出できない場合 |
⑨ | 在留カードのコピーor住民票の写し(原本) | 日本国籍以外の方 |
⑩ | 社会的養護を必要とすることが分かる証明書類 |
2.スカラネット(日本学生支援機構のインターネットシステム)に必要事項(マイナンバー含む)を入力する。
【6月4日(水)23:59迄】
また、「奨学金確認書兼地方税同意書」を提出する。【スカラネット入力完了後一週間以内】
※書類を提出した方でも、期限内にスカラネットとマイナンバーを入力しないと出願辞退となります。また、書類を提出せずにスカラネットに入力しても無効になります。
上記「1」の必要書類に不備がなければ「奨学金確認書兼地方税同意書のセット」を交付します。
スカラネットとマイナンバー入力完了後、1週間以内に日本学生支援機構宛に郵送(簡易書留)してください。郵送がないと奨学金の申請手続きが完了しません。
3.採用可否の結果を受ける。【8月上旬(予定)】
採用可否の結果について、8月上旬(予定)にTakudai Portalにて通知いたします。採用者には重要書類の配付について連絡もありますので、必ず通知を確認してください。
4.その他注意事項
日本学生支援機構奨学金関係の連絡・伝達事項は大学HP、学生生活課の掲示板、Takudai Portalで行いますので、各自確認するようにしてください。未確認による不利益は本人の責任とします。
給付奨学金及び高等教育の修学支援新制度については、以下ホームページを確認してください。
問い合わせ
- 学生生活課(文京キャンパス B館1階)
- TEL 03-3947-7199
八王子学生生活課(八王子国際キャンパス 管理研究棟1階)
TEL 042-665-1463
受付時間:平 日 9:00~11:30 12:30~17:00
土曜日 9:00~13:00