2024年度別科SAボランティア証明書授与式が行われました

掲載日:2025年02月12日

2025年1月23日(木)、別科日本語教育課程は、文京キャンパス(東京)で別科SA(Student Assistant)に対しボランティア証明書の授与式を行いました。別科SAは、世界各国(2024年度全12か国)から集まる別科留学生をサポートする拓殖大学現役生による公式ボランティア組織です。2024年4月から2025年3月までの1年間、主に木曜日のクラスゼミのアシスタントを務め、課外研修(日帰り)・研修旅行(1泊2日)・日本文化体験学習などに帯同し、年度末には、クラス交流会を企画・運営します。2024年度は、拓殖大学現役生12名が別科長からボランティア証明書を授与されました。別科SAは、別科生との交流から、日本にいながら世界の文化を肌で感じ、別科生は、同年代の現役拓殖大学生と交流することで、日本の最新文化を知ることができます。別科ならではのSA組織は、別科SAと別科生による貴重な異文化体験学習の機会を提供しています。

2024年度別科SAリーダー渡部大洋さん(国際ビジネス学科2年/東京都・帝京高等学校出身)は、活動について次のように振り返ります。
「別科SA活動では、日本語をどう表現するかなどを試行錯誤しながら、言いたいことを伝えるための表現の仕方を学びました。留学生との交流を通して、宗教上の理由で食事や生活が違うなど、一緒に食事する際も新しい発見が多かったです。学部では異文化コミュニケーションを専攻しています。別科生に伝えたいことがなかなか伝わらないという現象を、どのように解決したらいいのかなどを、より深く学んでいきたいです。留学生の友達を増やしたい人や、コミュニケーションをとりたいという人は、別科SAにぜひ挑戦してみてください。授業で忙しいという人も多くいると思いますが、やってみたら意外とできるかもしれません。

画像

左から、SA:羅 程滇さん(中国)、チャン ドック フォックさん(ベトナム)、渡邊和美さん(日本)、
加藤智也さん(日本)、井上治別科長(日本)、バッタ スレシュさん(ネパール)、渡部大洋さん(日本)
宮本俊さん(日本)、塚本菜々子さん(日本)、高野瑛充さん(日本)、鈴木智也さん(日本)
今井爽真さん(日本)、鈴木宏悦さん(日本)は欠席です。

英語/English

春入学生出願受付中(日本在住者のみ)

回数 出願期間 対象者
第4回 2025年 2月25日(火)~ 3月 7日(金) 日本在住者のみ

詳しくは下記までお問い合わせください。

問い合わせ
国際課 別科事務室(文京キャンパス)
TEL 03-3947-8079 FAX 03-3947-8017
bekka@ofc.takushoku-u.ac.jp
別科 日本語教育課程ホームページ