2024年度 教職課程開講科目・担当教員一覧
| 免許法の科目区分 | 科 目 名 | 担当教員名 | 科 目 名 | 担当教員名 | 
|---|---|---|---|---|
| 教育の基礎的理解に関する科目 | 教職論 | 今井 文俊 | 教職論 | 海口 浩芳 | 
| 教職論 | 早川 信一 | 教職論 | 戸川 点 | |
| 教育原理 | 海口 浩芳 | |||
| 教育史 | 伊藤 循 | |||
| 教育・発達心理学【2019年度以降入学者用】 | 小栗 貴弘 | 教育・発達心理学【2019年度以降入学者用】 | 小野田 亮介 | |
| 特別支援教育論 | 漆澤 恭子 | |||
| 生涯学習概論【2021年度以降入学者用】 | 本庄 美佳 | |||
| 教育社会学 | 海口 浩芳 | |||
| 教育課程論 | 大岡 紀理子 | |||
| 教育課程及び指導法に関する科目 | 道徳教育指導論 | 谷合 しのぶ | ||
| 総合的な学習の時間指導論 | 會田 康範 | |||
| 特別活動論 | 小西 悦子 | |||
| 教育方法Ⅰ | 児玉 佳一 | |||
| 教育方法Ⅱ | 児玉 佳一 早川 信一 | |||
| 教育方法 | 児玉 佳一 | |||
| 教育とICT活用 | 早川 信一 | |||
| 生徒指導論 | 上岡 祥邦 | |||
| 進路指導論 | 谷合 しのぶ | |||
| 教育相談 (カウンセリングを含む) | 小澤 貴史 | |||
| 教育実践に関する科目 | 教育実習(事前・事後指導) | 今井 文俊 | 教育実習(事前・事後指導) | 三木 健詞 | 
| 教育実習(事前・事後指導) | 保坂 芳男 | 教育実習(事前・事後指導) | 早川 信一 | |
| 教育実習(事前・事後指導) | 戸川 点 | |||
| 教職実践演習(中・高) | 今井 文俊 三木 健詞 | 教職実践演習(中・高) | 早川 信一 戸川 点 | |
| 介護等体験 | 介護等体験(講義・連続授業) | 海口 浩芳 | ||
| 教科に関する専門的事項(教職専門) | 日本史概論 | 伊藤 循 | ||
| 日本史概論Ⅰ | 伊藤 循 | 日本史概論Ⅱ | 伊藤 循 | |
| 外国史概論 | 三木 健詞 前田 達見 | 外国史概論Ⅰ | 三木 健詞 前田 達見 | |
| 外国史概論Ⅱ | 三木 健詞 前田 達見 | |||
| 人文地理学概論 | 岩井 優祈 | 人文地理学概論 | 藤井 毅彦 | |
| 人文地理学概論Ⅰ | 岩井 優祈 | 人文地理学概論Ⅱ | 岩井 優祈 | |
| 人文地理学概論Ⅰ | 藤井 毅彦 | 人文地理学概論Ⅱ | 藤井 毅彦 | |
| 自然地理学概論 | 澤田 康徳 | |||
| 自然地理学概論Ⅰ | 澤田 康徳 | 自然地理学概論Ⅱ | 澤田 康徳 | |
| 地誌学概論 | 池下 誠 | |||
| 地誌学概論Ⅰ | 池下 誠 | 地誌学概論Ⅱ | 池下 誠 | |
| 社会学概論 | 池上 賢 | |||
| 社会学概論 | 稲田 雅也 | 社会学概論 | 石川 一喜 | |
| 法学概論 | 大塚 雄祐 | 法学概論 | 横山 真規雄 | |
| 政治学概論 | 阿部 崇史 | |||
| 職業指導 | 今井 文俊 | |||
| 職業指導Ⅰ | 芳賀 友彦 | 職業指導Ⅱ | 成田 彰 | |
| 情報と職業 | 三輪 全 | |||
| 栽培Ⅰ | 竹下 正哲 中西 一弘 | 栽培Ⅱ | 竹下 正哲 中西 一弘 | |
| 各教科の指導法 | 社会科・地理歴史科教育法 | 三木 健詞 戸川 点 | 社会科・公民科教育法 | 三木 健詞 戸川 点 | 
| 商業科教育法 | 今井 文俊 | |||
| 情報科教育法 | 早川 信一 三輪 全 | |||
| 英語科教育法Ⅰ | 狩野 紀子 | |||
| 中国語科教育法Ⅰ | 丸山 浩明 | 中国語科教育法Ⅱ | 永江 貴子 | |
| イスパニア語科教育法Ⅰ | 濱松 法子 | イスパニア語科教育法Ⅱ | 長縄 祐弥 | |
| 国語科教育法Ⅰ | 佐野 正俊 | 国語科教育法Ⅱ | 佐野 正俊 | |
| 国語科教育法Ⅲ | 佐野 正俊 | 国語科教育法Ⅳ | 佐野 正俊 | |
| 技術科教育法Ⅰ | 早川 信一 | 技術科教育法Ⅱ | 早川 信一 | |
| 技術科教育法Ⅲ | 早川 信一 | 技術科教育法Ⅳ | 早川 信一 | |
| 工業科教育法 | 早川 信一 | |||






