後藤新平シンポジウム「後藤新平とメディア」を開催します
拓殖大学第三代学長後藤新平がNHKの前身・東京放送局総裁として1925年3月、日本のラジオ放送をスタートさせてから100年。ラジオ放送百年を記念して、放送文化の礎を築いたメディアの先駆者・後藤新平の功績を語る。
開催日時 | 2025年2月15日(土)13:00~16:00 | |
---|---|---|
場所 | 文京キャンパスC館 C201教室 東京都文京区小日向3-4-14 【交通】東京メトロ 丸ノ内線「茗荷谷駅」下車 徒歩3分 ※駐車場がないためお車のお越しはご遠慮ください。 |
|
講演 | 1 | 伏見 岳人(拓殖大学国際日本文化研究所客員研究員・東北大学大学院法学研究科教授) ――日本のラジオ放送開始と後藤新平 |
2 | 何 義麟(台北教育大学台湾文化研究所教授、東京大学総合文化研究科博士) ――台湾におけるラジオ放送の普及とその影響 |
|
3 | ワシーリー・モロジャコフ(拓殖大学国際日本文化研究所教授) ――台湾経営における後藤新平の欧米向けメディア対応 |
|
4 | 長谷部 茂(拓殖大学国際日本文化研究所教授) ――台湾を知るための日本時代が残したメディア資料-- |
|
パネルディスカション | パネラー 伏見 岳人、何 義麟、ワシーリー・モロジャコフ 司会 長谷部 茂 |
|
主催 | 拓殖アーカイブズ事業室・国際日本文化研究所共催 | |
協力 | 国立台湾図書館 | |
申込・費用 | 入場無料 先着200名様 下記のアドレスからお申し込み下さい。 https://forms.gle/Q161fLhw1hfsC6Rv5 |
問い合わせ
- 拓殖アーカイブズ事業室(文京キャンパス)
- TEL 03-3947-7140
web_ann@ofc.takushoku-u.ac.jp