平成27年度 拓殖大学学長 卒業式告辞

平成28年3月23日
拓殖大学学長 川名明夫

本日ここに卒業式を迎えた皆さん、おめでとうございます。また、ご臨席の保護者の皆様、並びに関係者の方々には心からお祝い申し上げます。 さて、皆さんが今日このように無事に卒業式を迎えることができたのは、皆さん自身の努力の賜物であることは勿論言うまでもありません。このキャンパスで学び、考えることにより成長してきた皆さんは、ご両親、保護者や先生方の温かい目に見守られ、今日を迎えることができたのだと思います。皆さんを支えてくださった人々がいたことを忘れずに、そしてその方々に対する感謝の気持ちを、卒業した後も是非忘れずにいてほしいと思います。 皆さんにとってこの4年聞はどのようなものであったのでしょうか?本学にとって、この4年聞は新生拓殖大学に向かつて飛ひ。立ち始めた時代で ' なかったかと思います。特に、この1年は新しい拓殖大学の実現に向け、第一歩を踏み出した年という事ができると思います。

本学の創立100周年を記念して西暦2000年に始まった『拓殖大学ルネサンス事業』の中核をなす『文京キャンパス整備事業』が昨年の4月にすべて完了し、 学部移転を伴ったキャンパス再編を達成することができました。これにより、商学部、政経学部の学生は文京キャンパスで、 外国語学部、国際学部、工学部の学生は八王子国際キャンパスで、それぞれのキャンパスで4年間一貫教育を行うシステムが出来上がりました。
今年卒業する皆さんにとっては、あまり大きな変化は感じられなかったかもしれませんが、商学部、政経学部の卒業生の皆さんにとっては、 閉じキャンパスに、同じ学部の下級生が1年生から3年生までいるという新しい経験をしたわけです。新入生を同じキャンパスに迎え入れるという事は 皆さんにとって新鮮な体験でなかったかと思います。

この、キャンパス移転に伴って、これまで25年間八王子国際キャンパスで開催していた本学伝統の『紅陵祭』も再ひー文京キャンパスの地に戻ってきました。 八王子国際キャンパスで学ぶ皆さんも新装した文京キャンパスでの『紅陵祭』を大いに楽しむことができ、貴重な思い出として心に残ったので 'はないかと思います。
また、昨年の4月からは『拓殖大学教育ルネサンス2020』に沿って、教育改革が始まりました。 未だ1年もたつていないので、その結果を皆さんが感じることはなかったかと思いますが、その熱気の一部は感じてもらえたのではないかと思います。 この教育改革の中では、現在のグローバル化された社会の中で改めて本学の建学の理念に立ち返り、 国際社会で活躍できる人材の育成を目指して改革を進めることとしています。

本学は創立以来『国際大学』を標携し、多くの先輩が世界の隅々まで、 赴き、現地の人と一緒になって仕事を成し遂げ、その地になくてはならない存在として高い評価を受けてきています。このような先輩が培った、 どのような状況にあっても困難に立ち向かい、それを克服する力と、強靭な精神力は今日まで、本学の伝統として脈々として引き継がれています。
拓殖大学で4年間学んだ皆さんにもこの血は流れているはずです。これから社会に出ていくと多くの困難が待ち受けていることと思いますが、 本学で学んだことに誇りと自信を持ち、あらゆる難局にも立ち向かっていってください。

皆さんを待ち受けている社会は、少子高齢化社会の到来を迎え、その未来は必ずしも明るいものとして語られていません。
しかし、私は決してそんなことはないと思います。皆さんの知恵と工夫で是非明るい未来を築いていってほしいと思います。

さて、最近の技術の進展には目覚ましいものがあります。インターネットの進化により、買い物もわざわざ外出することなく、自宅のパーソナルコンビュータ上で可能になりました。最近では、皆さんが持っているスマートフォンでも,可ーソナルコンビュータと同じようなことがで、 きるようになってきました。また、卑近なことでいえば、入試の願書の提出もインターネットで可能な時代になってきました。
さらに、コンビュータの進化は人工知能と呼ばれる、人間の脳と同じような機能を持つコンビュータを生み出しました。 つい先日までは、人間の音声を理解したり、発声したり、手書きの文字を認識できるという事で、大騒ぎされていました。
それが、最近では、その複雑さからプ口に勝つには未だ20年以上かかるだろうと考えられていた囲碁の世界で、プ口の棋士に勝ったという報告がなされ、 改めてこの人工知能のレベルの高さが認識されるようになってきました。
このような人工知能を使うことにより、これまで、人聞が行ってきていた多くの作業、業務を人工知能力f行うことが可能となってきました。

工場では、多くの人手がかかっていた作業が人工知能とロボッ卜の導入により、これまでの何十分のーの人手で済むようになってきています。 また、銀行の案内業務でさえ人工知能カf行うような時代です。
今後、さらに進んで多くの業務をコンビュータで、ある人工知能力f代行し、近い将来には現在人が行っている作業の50%近くは代替可能で、 あるとの報告まであります。従って、皆さんが日本の社会を背負って立つであろう、20年、30年先には、労働環境や、 産業構造も大きく変化することになると考えられます。

このような社会の中で'は、インターネットにより情報が伝えられ、人工知能によって情報が処理され、そこからまた情報が発信され、 その情報に人聞が振り回されるといった状況になりかねません。従って、どの情報が正しく、どの情報が間違っているのかを自分の頭で考え、 自ら判断できるという事が重要になってきます。この4年間本学で学んだ皆さんには十分にその基礎が備わっているはず'です。 しかし、先ほど申し上げましたように、現代社会は非常な速さで動いています。この様な社会の動きに対処するためには、常に学ぶという姿勢が重要です。
大学を卒業しても常に学ぶという事を忘れずにいてください。
また、このようにIT化が進んだ今日では人と人のコミュニケーションが非常に希薄なものになってきています。
インターネットの発展により確かに時間と場所の壁は乗り越えられました。しかし、人の心と心をつなぐということはこれではできません。
皆さんがこの4年間本学で学んだものは、いわゆる学問だけで、はないはずです。課外活動やボランティア活動などを通して多くの先輩、 友人と共に活動したことは、どの様な学問にも代えがたい重要な経験であり知識であると思います。
この4年間に築いた幹、を是非大切にしていただきたいと思います。先ほど申し上げたように、これからの社会はコンビュータの進歩、 通信技術の進歩により人と人のコミュニケーションは益々希薄なものになると思います。
そのためにも、本学4年間の聞に築いた多くの人々との鮮を大切にしてほしいと思います。

さて、卒業式を迎えた皆さん、いよいよこの思いで多きキャンパスから旅立つときが来ました。拓殖大学はいつまでも皆さんの母校であり、応援団です。
困ったときには何時で、も来てください。拓殖大学の人の繋がりがきっと皆さんの困ったことを解決してくれることと思います。 皆さんのこれからの活躍を期待し私の告辞といたします。

大学案内