職員インタビュー

総合企画部経理課 稲員 亜佳莉(2021年入職)
                                           ※令和6年3月1日現在

画像

Q1.拓殖大学の採用試験を受けようと考えた理由を教えてください。
職員のサポートのおかげで、私自身充実した学生生活を送ることができたため、私も学生の成長の一助を担いたいと考え、大学職員を目指しました。拓殖大学に魅力を感じた点は学生との距離の近さ。オレンジプロジェクトなど、他大学にはない斬新な取り組みに感銘を受け、志望しました。

Q2.現在、担当している業務内容は?
学納金の収納処理業務全般を行っています。具体的には、振込依頼書の発送や学費システムの運用、収納された学費等の管理など多岐にわたります。また、高等教育の修学支援新制度に係る授業料等の減免対応も行っています。

Q3.やりがいを教えてください。
学生の成長を間近で見られること。T-GIRLでは、実施イベントの提案から運営までを全て学生が担っています。「社会で役立つ力が身についた」と学生から言ってもらえると、職員としてサポートできたことを嬉しく思います。

Q4.働く上で大切にしていることは?
学生を第一に考えること。経済的な事情により、修学を継続することが困難な学生もいます。そのような学生に対して、選択肢を広げる提案を行うなど、規程の範囲内で学生に配慮した対応をすることを心がけています。

Q5.休日の過ごし方は?
デスクワークが多いため、意識的に運動するようにしています。散歩や水泳、職場の仲間と硬式テニスをしたりと楽しみながら運動することで、リフレッシュができ、仕事への活力につながっていると感じます。

Q6.仕事で印象に残っているエピソードは?
コロナ禍で開催されたT-GIRLのクリスマス企画。入職1年目で初めて主担当を任され、リーダーの学生も未経験だったため、始めは不安でした。しかし、初めてだからこそ新たな形の企画となり、無事成功に終わりました。学生と共に成長を実感できる良い経験となりました。

画像

ある日のスケジュール

9:00 出勤(メールチェック、タスク整理)
9:30 前日分の入金確認(学費等の入金確認、学費システムへのデータ取込)
11:30 昼食   ★学生ホールで先輩職員とお弁当を食べます
12:30 OMOTENASHI T-girls(学生)との定例会議
13:30 窓口対応(学費に関する相談の対応)
14:00 学費振込依頼書の発送
16:00 伝票起票
17:00 退勤
大学案内