長期研修プログラム
海外の英語圏・中国語圏・スペイン語圏の8つの提携校において、5~7ヶ月の期間、ホームステイや大学寮に滞在しながら、レベル別に用意された各国留学生との混合クラスや本学の特設クラスで言語運用能力を養う語学学習プログラムを行います。研修先で取得した単位は一定範囲内で本学の卒業単位に認定されるため、長期研修に参加しても4年間で卒業することが出来ます。また、全研修地には、本学からの研修生をサポートする独自の「現地主事」を配置することにより、安心して研修生活を送ることが出来ます。なお、留学先学費には本学より奨学金が支給されます。
派遣校、募集人数一覧
言語 | 国 | 研修受入校名 |
---|---|---|
英語 | カナダ | ランガラ・カレッジ |
オーストラリア | ニュー・サウス・ウェールズ大学 | |
イギリス | エクセター大学 | |
アメリカ | セントラル・ワシントン大学 | |
中国語 | 中国 | 北方工業大学 |
台湾 | 東呉大学 | |
スペイン語 | スペイン | サラマンカ大学 |
メキシコ | メキシコ国立自治大学 |
応募資格
以下の条件を満たしていることが応募に必要な条件となります。
- 拓殖大学各学部(申し込み時に原則1・2年生)、拓殖大学北海道短期大学在学中で成績がGPA2.0以上の者
- 現地学習を通じて国際的な文化交流に積極的に寄与し、正規研修生として拓殖大学の名誉と責任を担い得る、意志堅固で心身共に健康な者
- 選抜後、実施される事前研修の全課程に出席できる者
- 英語圏各提携校への志願者は、下記スコアのいずれかを取得していること。 ※ともに過去2年間のスコアが有効
語学試験名 | 応募資格 | |
---|---|---|
TOEFL(ITP 含む) | 外国語学部 英米語学科生 |
ITP450点以上、且つSection2,3のスコアがそれぞれ45点以上、iBT45 点以上 |
他学部学生 | ITP420点以上、iBT36 点以上 | |
TOEIC(IP 含む) | 外国語学部 英米語学科生 |
500点以上、且つReadingスコア250点以上 |
他学部学生 | 500 点以上 | |
実用英語技能検定 | 準一級以上 |
- 中国、台湾提携校の志願者は、中国語検定4級以上、またはHSK3級以上に合格しそのスコアを提出すること
※過去2年間のスコアが有効 - 帰国後に実施される行事に出席し、課題等を提出できる者
- 長期研修後に実施される帰国報告会に出席する上、所定の研修報告書を提出すること
- 研修(留学)成果を客観的に確認できる語学試験等を受験し、そのスコアを提出すること
- 本学の国際交流事業に積極的に参加し、留学生のピアサポート(日本語学習支援)等に意欲的に参加できる者
- 外国人留学生については以下の点に留意すること
- 日本滞在ビザの有効期限が、派遣大学での研修期間を満たしていること
- 希望する研修国によってはビザの取得が不可能な場合があること
- ビザは代理申請で取得できない場合は自分自身で申請し、その際の費用は別途負担となること
出願期間
例年12月上旬~中旬 ※詳細は別途お知らせします。
申込方法
以下の書類を揃えて、両キャンパス国際課窓口へ提出して下さい。
- 長期研修プログラム願書(写真貼付)
- 長期研修学習計画
- 語学検定のスコア(詳細は応募資格をご覧下さい。)
- 成績表(コピー可/A4サイズ/今年度前期までのもの)
- 時間割表(Takudai Portal の My時間割のコピー可/A4サイズ)
選考方法
長期研修への参加学生は学業成績、長期研修学習計画、語学試験・検定試験のスコア、面接、健康状態について審査し、総合評価により決定します。
長期研修プログラムの流れ
このプログラムの説明会の時期、応募期間等の流れについてはコチラをご覧下さい。