後藤新平・新渡戸稲造記念
第24回 全国高校生・留学生作文コンクール2022
拓殖大学では、全国の高校生、外国人留学生を対象に作文コンクールを実施しています。
明治から大正にかけて日本が国際社会に登場していく過程で重要な足跡を残した第三代学長 後藤新平、第二代学監 新渡戸稲造の 精神を受け継ぎ、「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の重要性を広く伝え、グローバルに活躍できる人材の育成を目的に開催しているものです。テーマに沿ったたくさんの応募をお待ちしています。
募集期間
2022年7月1日(金)~9月7日(水)必着
第24回コンクールのご応募は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。
応募資格
高校生の部
- 応募時点で高等学校(全学年)、中等教育学校(4~6年生)、高等専門学校(1~3年生)に在籍している者
- 文部科学大臣指定の高等学校に対応する外国の学校に在籍し、日本の高等学校に相当する学年(1~3年生)にある者
- 国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)から認定を受けた教育施設に所属する者で日本の高等学校に相当する学年(1 - 3年生)にある者
※日本語以外を母語とする生徒は「留学生の部」でも応募が可能
留学生の部
- 大学等への進学を目的として、日本国内所在の日本語教育機関(日本語学校、大学別科、専門学校日本語課程等)に在籍する者
※日本国外からの遠隔授業受講者を含む
・大学の学部・大学院に所属する者は除く
・上記条件に該当しない学校に所属している場合は事前にご相談ください
応募テーマ
「新しい時代のボーダーレス」
多様性が叫ばれている現代。国境、性別、現実世界と仮想現実など、これまで当然と考えられてきたさまざまな境界(ボーダー)には、日々新たな見方や考え方が生まれ、そのあり方を原因とした意見の対立もあれば、意見の違いを乗り越え新たな境界が見いだされる例も見られます。新しい時代のボーダー、ボーダーレスについて、皆さんが心に秘める思いをSDGsの観点からお書きください。
拓殖大学のSDGs活動はこちら 拓殖大学 × SDGs
応募規定
- 日本語で書いた未発表の作品で一人一編
- 提出していただくもの
- 応募票
- 作品(指定のA4判400字詰め横書き原稿用紙を使用する場合は4枚以上5枚以内、PC入力用原稿フォームを使用する場合は1201字以上2000字以内)
※記入はパソコン、直筆どちらでも構いません。
※参考にした資料や文献は、文章末に明記してください。参考文献は文字数に含めません。文章末に記載するか、記入欄が足りない場合は別紙(様式自由)を添付してください。
- 提出していただいた原稿は返却いたしません。
- 応募作品の版権は拓殖大学に帰属します。
*上記、応募規定を厳守してください。規定外の応募については、選考から除外することもあります。
表 彰
高校生の部
後藤新平賞〈最優秀賞〉 1点(賞状、奨学金20万円)
読売新聞社賞 1点(賞状、奨学金10万円)
優秀賞 4点(賞状、奨学金5万円)
入 選 5点(賞状、奨学金3万円)
奨励賞 20点(賞状、1万円の図書カード)
留学生の部
新渡戸稲造賞〈最優秀賞〉 1点(賞状、奨学金20万円)
読売新聞社賞 1点(賞状、奨学金10万円)
優秀賞 1点(賞状、奨学金5万円)
入 選 5点(賞状、奨学金3万円)
奨励賞 10点(賞状、1万円の図書カード)
参加賞 応募者全員(作品集、拓大オリジナルグッズ)
入賞者の発表 表彰式・記念パーティ
入賞者の発表
拓殖大学のホームページに掲載(2022年10月中旬) ※入賞された方には各学校を通して連絡します。
表彰式・記念パーティー
日程:2022年10月30日(日) 場所:拓殖大学文京キャンパス