地域連携センター

概要

地域連携センターは、本学の教育・研究成果の知を基盤として国内外の地域社会との交流及び活性化に貢献すると共に、学外諸機関とも連携して、学生の実践的学修に資することを目的としています。尚、同センターの主な事業は、下記の通りです。

  1. 地域社会及び学外諸機関との連携・交流・協働に係る活動の推進に関する事項
  2. 地域社会及び学外諸機関との連携に係る協定作業に関する事項
  3. 地域社会の課題等についての調査・研究に関する事項
  4. センターの情報発信に関する事項
  5. その他センターの目的を達成するために有益な事項

地域連携センター長挨拶

山田 政通(副学長)

本学は、学生一人一人が国際的視野を持ち、国内外の人々と協働して積極的に課題の発見と解決にチャレンジしていくタフな人間力を身につけたグローバル人材(『拓殖人材』)の育成を目指しています。

建学の理念及び教育目標に基づき、本学での教育は、国際性、専門性、人間性を備えた人材の育成を目的としています。国際性、専門性は教室での授業を通じて身に付けますが、特に人間性は教室の中だけではなく教室から外に出て地域社会との交流の中で身に付けて欲しいと考えています。こうした地域社会との交流・貢献に取り組む大学全体の組織として、地域連携センターを平成30年4月1日に設立致しました。

また、本学の教育・研究をご理解頂く為には、より一層情報発信することが、地域貢献の第一歩と考え、「拓殖大学百科」(外国語学部編、国際学部編、工学部編、工学部編Ⅱ)等を発行しております。

本学は、「社会に開かれた国際大学」を目指し、地域社会と共生し、地域社会から信頼される存在となるべく、これからも人材の育成に努めて参ります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

masamichi_yamada

NEWS


2024.01.30 第15回大学コンソーシアム八王子 学生発表会-産業・市政提案で入賞しましたた
2023.09.25 令和5年度 盛岡アグリイノベーション事業中間報告会に参加しました
2023.07.08 拓殖大学共催シンポジウム「地方を盛りあげ隊!」を開催しました
2023.06.15 拓殖大学杯 サッカー・バレーボール大会が4年ぶりに開催されました
2023.03.03「文京区学生と創るアグリイノベーション事業(盛岡市)」 令和4年度成果報告会が開催されました
2023.03.01 八王子実践高等学校 高大連携講座 特別講座「言語と文化」の実施
2023.02.07 農産物をテーマとした山梨県富士川町活性化の研究 現地ヒアリングを実施(商学部中嶋ゼミ)
2023.01.06「文京区学生と創るアグリイノベーション事業(盛岡市)」令和4年度成果報告会が開催されます
2022.12.21「文京区学生と創るアグリイノベーション事業(盛岡市)」田嶋ゼミナール 盛岡市玉山地区でのフィールドワーク
2022.12.14「文京区学生と創るアグリイノベーション事業(盛岡市)」前山研究室 盛岡市玉山地区でのフィールドワーク
2022.12.09「文京区学生と創るアグリイノベーション事業(盛岡市)」佐々木研究室 盛岡市玉山地域でのフィールドワーク
2022.12.01「文京区学生と創るアグリイノベーション事業(盛岡市)」令和4年度 研究室合同プロジェクト第1回会議を開催しました
2022.11.02 令和4年度 盛岡アグリイノベーション中間報告会

2022.10.28 学生による富士川町のまちづくり活動をシンポジウムで発表
2022.03.29 盛岡市と本学は連携・協力に関する包括協定書を締結しました
2021.08.02 警視庁高尾警察署と語学支援ボランティア派遣に関する協定を締結しました
2020.10.31 深川地区消防組合との協定締結が行われました

学校法人拓殖大学と産官学・大学間・地域における各種連携・協定等一覧

出版物

タイトル 発行日
令和4年度 地域連携センター事業報告書 2023年10月13日
令和3年度 地域連携センター事業報告書 2022年6月30日
令和2年度 地域連携センター事業報告書 2021年4月1日
令和元年度 地域連携センター事業報告書 2020年4月1日
拓殖大学百科(工学部編Ⅱ) 2019年9月30日
拓殖大学百科(外国語学部編) 2019年5月31日
拓殖大学百科(国際学部編) 2019年5月31日
平成30年度教員事業報告書 2019年4月22日
拓殖大学百科(工学部編) [8.9MB] 2019年1月20日
公開座談会:拓殖大学と地方創生 [3.7MB] 2018年6月30日
大学案内